2013-10-31

Halloween day 2013

Happy Halloween!!!

日本のみなさんは残念ながら11月に突入しているようですが、アメリカは今日が当日さ!!


でも全然関係ない内容を送るよ!!





疲れてくると想像の世界に飛んでいきやすいのは人間誰でもあると思います。

最近のワタシの想像の世界はもっぱらインテリア/エクステリア。
何も考えたくないときはひたすらPinterestかtumblrのインテリア系の画像を見まくってます。


そして最近は図書館/Reading roomというカテゴリーがとてもとても大好きです。憧れる。住みたい。


外国の大学の図書館とかにある長机とか大好き(本じゃない)。そして定番のこのランプね!

延々と本か絵画の図録ずっと見てられる。なんでこのランプなんだろう。緑か白。

ウチの大学はこじんまりした図書館だったので全然そういうアンティーク感とかなかったけど、その図書館が大好きで大学在学時はよくいました。多分同期の子も知らない事実。

基本的に授業が無かったらカフェテリアで留学生達といるか図書館にいるかバイトしてるかでした。



こんな荘厳な図書室あったら恐れ多くて何も手に触れられないかも。右側に並んだ椅子(笑)


この画像見たらハリポタ思い出したよ。こういう窓のフレームいいね!雪とか降ってそう・・・。

リラックスして読みましょうというよりは学問のため、な感じ。それがまたいい!



もし、もしもアタシが学者だったらこんな部屋で独り延々と調べ物して生きていたい・・・。

どんな本が置いてあるかは不明ですが、これだけギッチギチに本が詰まってたらそれだけで十分な価値があると思う。本棚って、その人がどんな人なのかが出ますよね。


ウチの本棚は、大量のスヌーピーのコミックスと美術書関連と図録。村上春樹の短編集数冊。ドラえもんとちびまる子ちゃん数冊。熊夫くんの料理関連の本。熊夫くんの小説。熊夫くんの日本語関係の本。譲り受けたミステリー小説。絵本。あとは犬関連の資料とノート。

基本的に専門書が多いです。スヌーピーの専門書とか。


いつか、そのうち、我が家も本でギッチギチになってくれるでしょうか。


将来気が変わるかもしれないけど今の所本を読むなら紙派です。熊夫は専らデジタルですけど。

とりあえず何かを読んでる・・・ということは良いことなのでセーフにしてます。

アタシも相変わらず英字新聞読んでますよ!たまにサボるけど一応継続してます。語彙力強化!






さて、今年は全く持ってハロウィーンの飾りつけもかぼちゃのくり貫きもしてません。どうしたワタシ。


アパートメント内の子供達に配ろうと買っておいたチョコレートや菓子類は食い散らかしました。

大体外に飾り付けしてないから子供達も今年は来ないわ。


準備に手が回らなかったのは今月は熊夫くんの確定申告(四月に延長申請してた)とアタシの就活でどたばただったから。

確定申告はまさかの金額が返還されることになって万々歳だったんだけど、それまでいくら払わなきゃいけないかびっくびくで全然手続きすすめないから、今月いくら使えるかわかんなかったんだよね。

ステータスを既婚にしただけで州からも国からも結構な額が還ってくるんだね!結婚のススメ!!



それにしても。
日本での就活もイヤイヤやってたけどこんなに疲れなかったのにな。本気度の問題なのかしら。

ライナス(向かって右の子)は毎年ハロウィーンにかぼちゃ大王に会えるのを楽しみにしています。
サンタクロースは信じてないんだけどかぼちゃ大王を信じてやまない少年なのです。

待つって・・・・大変な作業ですね。期間に際限がなければとにかく忍耐力が必要です。

”果報は寝て待て”ともいいますが、本当に苦手です。

期待度が少なければ少ないほど気にせず待てるんだけど、逆に期待度が大きければ大きいほど何もない時間を持て余してしまう。


というか、自分期待してんじゃんやっぱり!!!と気づいて、なんだかなーな気になったりも。


何なんでしょうこの片思い中の中学生みたいな一喜一憂の仕方。みんながとうの昔に通り過ぎてきた道を独り逆走してる感じでやだわー!


まぁ、三社目の返事が今日中にこなければそこはアウトだったということで、11月1日からまた仕切りなおしに仕事探しをしなきゃね。

二社目の返事もまだきてないけど、こっちはもっとプロセスが長そうなので返事待ちはするけどその間もどこかしらに履歴書送っとかないとさー。



クリスマスが近いからこんなに焦るんだよーまだ夏だったらよかったのにーーーーー!!!



もうね、腹立つから今日にでもお化け屋敷いって絶叫してきます。去年と同じとこいくよ!
ウチの中が全く持って黒Xオレンジの要素がなさすぎて悲しいからせめてゾンビに会ってくるよ!!



それではアメリカ在住の皆様、よいハロウィーンを。
日本の皆様、秋本番なので体調崩さないようお過ごしください。

0 件のコメント:

コメントを投稿