2012-04-30

new comer

土曜日に新しく車を買いましたー!きゃー!!!

<パールブルーって感じのお色でござる>
買った車は日産VERSA(日本名TIIDA)。
中古車で買ったけど2011年製で、多少きずやへこみももちろんあるんだけどとっても快適!

前に乗ってた車(日産SENTRA97年製)がやっぱりけっこうピンチで、まだ寿命はあるけど色々直して乗りつなぐぐらいなら自分用に新しく買いなよと、背中を押してあげたらこの車になりました。

なのでSENT君(SENTRA)はアタシが免許取ったら練習用と短距離用として乗らせていただく!

全体の横幅はSENT君のがあるのにVERSA君のが中広い気がするよ!天井(?)が高くなったからそう感じるのかな。
あとスポーツタイプなのでブレーキやカーブ曲がるとき加速時すごくスムーズ!!
スポーツタイプってその分値が張るんだけど、いつぞや試乗させてもらったFIATもスポーツタイプで、そのときのスムーズっぷりが忘れられなかったようです。いいぞFIAT!!

ついでにこの代のVERSAは安全性とかのレートが、日本車の中でもめちゃくちゃ高いようです。(日本車って国産車を抜いて常に上位5位を陣取るくらい安全性に定評)

むしろ15年分の車の進化を一気に受け止めたのでなんでも居心地良くなる気がするんですが。

でも何より買った本人がすごく満足できたようなのでよかった。中古車といえど大きな買い物だからね!


そして余談ですが、ディーラーのおっちゃんがとにかく優しかった。
なんかチョイ悪おやじな感じだった(笑)全然容姿面の話じゃないけど、ブルース・ウィルスみたいな。ダイハードで、無線で敵を挑発するときみたいなしゃべり方が印象的。
日本人好きの嫌中な人で、正面きって「日本人だよね」って言われて返事をする前に嫌中な話をし始めたからアタシが中国人だったらどうすんだろって感じでした。

話し方がすごくテンポよくてそれ以外の話も面白かったけどね。悪いおっさんじゃなかった、ちょい悪なだけです(笑)あと身内に移民の方がいるらしく市民権取るときのテストのこととか教えてくれたよ。
「ケッ(苦笑)だいたい誰が第8代目の大統領なんかしってんだよなークソだよ。(笑)俺らだってしらねーよなぁ。」

みたいな。ブルース・ウィルスを想像して読んでください。

そしてワタシをひたすらハニーをつけて呼ぶ。「コーヒー飲むかいハニー?」「こっちに家族はいないのか、そりゃタフだなハニー。」伊達男め!!(笑)

そんないいおっちゃんは元日産内部にいたようで親切にも色んないい情報も教えてくれたし、話しやすかったのかChadも色んな質問して納得しての購入だったみたい。よかったよかった(アタシは横でコーヒーすすってただけw)

何より大事になのは、故障したときにすぐパーツが手に入るかだよって言われてたな。米日産はアキュラーかな?どっかの会社と繋がってるからパーツは豊富なんだって。
そういやAnthonyの車はアウディーなんだけど、パーツが特殊すぎて修理にめっちゃくちゃお金がかかってきたらしく手放す事を検討中らしい。車社会だと超消耗品だもんね。


そんなわけで車二台になりました♪あとは免許取れればみんなが遊びに来ても大丈夫だ!

<これからもよろしくね、二人とも。>





handmade

こんにちは。日本のみなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごし?


先週は、なんでなんだろう。
やる事(家事全般)はそつなくこなしてキレイさっぱルンルンなのに何故か気だるい一週間でした。
記事を書いた直後から肌荒れとか、寝不足だーと騒ぎながら毎晩日付変わってから寝たりとか。



というわけで謎のカルマから脱出すべくホット(というか煮立った)ウーロン茶飲んでます。



先週の気だるさと肌荒れは睡眠不足からだとして、じゃあ何で睡眠不足かと言うと。

最近手作りアクセなるものにハマってましまいました。

<手芸用ツールげっとー!>

最初はパンダのみきちゃんの誕プレに作ったモノが始まりで、結局Brennaの誕プレも、自分用のアクセサリーまでも作り始めてしまう始末!!


この前初めてHOBBY LOBBYっていう工作屋さん?大でも小でもインテリアやアクセサリーになるものは何でも売ってるお店に行ってきたのね。もう目がキラッキラしてしまった!
お店の規模はそんなに大きくないんだけど、端から端までみるには二時間じゃ足りないよーってくらいぎっしり色んなものがある。

もちろん花瓶やサインボード、宝箱(!!)とか既製品も売ってるよ。

でもデコレーションに関するものがたーーーっくさん売ってて皮ひもとチャームみるだけでも床に座り込んで考えてしまうくらい種類豊富。
そして更にハンドメイドに磨きをかける道具もたーーっくさん!

ハンドメイドの利点は、自分の好みのデザインが追求できる!!に尽きるよね。

一回しか作らないと結構材料費ってバカにならないんだけど、ハマってしまってついでにアレもコレもってなると使い回しができていいし、やっぱ自分でつくると愛着わくよねーって思った。

おみきに作ったのはまだ本人に届いてないみたいだからいつか!

でもBrennaにはこんなブレスレット作ったよ↓

<てんとうむし!>
革紐をみつあみにしてイニシャルとてんとうむしを真ん中に通しただけなんだけどね。
自分でサイズ変更できない留め金を使ったからアタシの手首よりややキツめに。革は使ううちに伸びるからそのほうが彼女の手首になじむかと!てんとうむしは実はぶら下げる系のチャームになってるので、裏面に革紐が通るだけの幅の銀のボールをのりで接着してるのだ。
木曜に作ってたんだけど、ChadもJonも人が真剣に作業してるところに来て「BKってバーガーキング?」とかいいだす。作りかけのMEADこぼしたろか!って脅しておきました。

Brenna、気に入ってくれるといいなー♪


で、誕プレのブレスレットが作り終わったら自分のがほしくなってウズウズウズ・・・・・

勢いあまって作ったのがこちら↓

<ことりっぷ>
同じように革紐をみつあみにして、金具にはBrennaと色違いの金のわっか。セットの留め具の棒は
使わず、その代わり棒と同じ長さのことりちゃんを代用!
ネックレス然りブレスレット然り、こういう留め方するデザインが大好きなのでうまく留まってれてラッキー!もうちょっとキツめにすればよかったかなーとも思ったけど、一人で装着することを考えるとやっぱ余裕がないとダメだなってことで。最近ほんのり日焼けしてきたので肌の色に丁度合ってナイスなブレスレットになりました♪

次はパパにキーホルダーを作ってあげる予定!ご注文ありがとうございます!(笑)






2012-04-28

childhood

こんばんわ。珍しい時間に更新します。今は・・・・夜中の12時。 眠い!!
隔週恒例の肉のストック作りで、今夜はポークをオーブンで六時間じっくり焼いてます
あと一時間!それから冷ましてお肉ほぐして袋詰め・・・・。眠いよう・・・・。


なので暇つぶしに小話でも。


最近、例の本をほったらかしにして2chの洒落怖(洒落にならないほど怖い話の略)スレを読み漁ってます。アプリ版がリリースされたのでついつい怖いもの見たさで読み続けちゃって。

で、あまりにもずっ
と読みふけってるからChadがなになにーって寄ってきて、ちょうど読んでた『くねくね』関連の話を教えてあげたら「えーありえないでしょー。」と。
(『くねくね』に関する検索は自己責任でお願いします。怖い。)

ちょっとカチン☆ときたので「なんでそんな風に言うのさ」でお化け討論スタート。
白熱しながらしばらく話してると文化の違いがちらほらみえました。
語弊をおそれず言うならば大雑把に、やっぱ宗教観なのかねぇ?


まず、日本のお化けとアメリカのゴーストって観念が違うんだよね。
どっちも死んでるものだけど日本→お化け→妖怪。アメリカ→ゴーストで終了。
日本の妖怪って、モンスターとも訳せるけどイメージ的に違うと思う。
悪魔って考え方ももともと西洋のものなわけで、天使(良心)と相反する位置づけだから良い妖怪ってじゃあ天使っていうこと?って思うと違うでしょ!とツッコミ。
だいたい日本の文化に天使と悪魔の文化はないし、鬼はいるけどじゃあその反対のモノって?って思うと、え、釈迦?みたいな。根本から違うので訳せないというか、説明できなかったのです。

Chadに「日本って山にいっぱいそういうクリーチャーがいっぱいいるよね」って言われて、確かにとも思った。海より山のが不思議な話多いかも?海って引きづられる的な話はいっぱいあるけど、山ほどバリエーションないかもね。


本筋に戻すと、そんな話をしてて次に「子供時代の不思議体験」の話になった。


アタシ、周りの人々の話を聞くと小さい頃結構不思議ちゃんだったようで、幼稚園のお弁当の時間を一人で大ホールで食べたりとか、急にどっか行っちゃったりってことがよくあったようなのね。
でもアタシの記憶に全然そんなのなくて、誰って思い出せないけどいっつも誰かと一緒にご飯食べてた気がするし、道を歩いてて気がついたら全然違う場所にいたりとか、夜ベッドに入って瞬きした瞬間に朝になってり、一度遊んだ場所で道順も覚えてるのに次行こうとしてもその場所が見つからない・・・とかそんな感じだったのね。

もちろん記憶違いってこともあるんだろうけど(特にタイムとリップって脳の機能の問題)子供の頃って、例え不思議な事があっても「そういうものなんだ」って感じですんなり受け入れちゃったりするからこの年になって他の人の体験談を読んで改めてやっぱ不思議な事だったんだなーって思ったの、って話をしたら「そういうのってあるんだー」とまるで初めて聞きましたくらいのリアクション!え、そういうの無かったの?って聞いたら「うーん、小さい頃はあんまり外で遊ばせてもらってなかったから想像上の友達がいたくらい?」と。



キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!



一度全力で質問してみたかったんだよね、このこと!!!!


アメリカ文化にかかわるようになってからずっと疑問だったんだよね!ずっと聞いてみたかった!

「想像上の友達って一体何なんだ」と。


だって、海外ドラマや映画見てると「そこ座っちゃダメ!●●がいるんだから!」とか言うじゃん。
そういう場合ってそれらの存在が想像上だってこと忘れちゃうのかな、とか、あっちから話しかけてくるのか、とか、自分の意に反した答えを言ったとしてもそれってもともと自分の脳で答え作ってるんじゃないの、とかとか!

で聞いてみたらChadはちゃんと想像上だってわかってるけどたまに現実と混乱した、らしい。

そりゃ子供だから、枝を剣に見立ててちゃんばらとか、小石拾って大冒険とかしたけどそういう風に日常的に自分のすぐ近くにふよふよ浮いてるってどんな感じなの?キモいよ?って言ったら

「一人ぼっちで暇すぎるとそうなるんだよ」って言われた。

でも日本の友達や、テレビで想像上の友達の話なんてきいたことないよ?一人っ子の子も結構多い世代だけど。って言ってやって気づいた。

日本で”お化け”というカテゴリー分類される”見えない誰かと遊んでる”って行為が実はアメリカでいう”想像上の友達”ってやつなのかもね!


そう思うと合点がいくかも!


それでも日本ではあんまり聞かない話だから、もともとそういう風に遊ぶ子自体も少ないのかな。
それともアタシが単にそういう話を聞き流してるだけなのかな。


そんな話をしてました。、まぁ全部がそうやって科学的に解明できるわけじゃないんだろうけど。
ちなみにアタシは全力でお化けを信じてるので最近はその怖い話のせいで夜中トイレにいけません(笑)



あともう一個!聞きたいって言うよりは体験したい事!

『糖分取りすぎてハイになっちゃう』っていうのと『カフェイン取りすぎて手が震える』ってやつ。

こっちって子供に糖分取らせすぎてハイにならないようにしたりしてんの!
どうなのそれ。甘いもの食べすぎ→虫歯に気をつけなさい!はあったけど、そんな注意受けた事ないよ(笑)

カフェインもビタミンBも眠気覚ましになってくれないのは日本人ってお茶飲んでるからカフェイン吸収に強いんだって。本当か疑わしいけど!


だからどんな風にハイになるのかみてみたい!Chadいわく「超元気になって走り回ってしまう」らしい。


同じ人間でもやっぱり肌の色が違うみたく体内構造もやっぱり違うのね。


未来の子供達がどんな耐久性をもって生まれてくるかちょっと楽しみな気がしました。



ねむい!寝たい!!!!!!!






2012-04-24

oh......book

携帯から更新するよ!

今日また例の図書館の本、延長しました(笑)
読むスピードが月から金に向けて早まる、からの土日読まず、でスピード落ちる。な繰り返しで、ただいま第七週目に突入しました( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチじゃないでしょ、と自ら突っ込みを入れております。

でも実は残りあと100ページを切りました!!!!

読むよ、ちゃんと読みきるよ。

目標は、今度こそ次回返却日前までに読み切る!!で。


次に控えてる本たちが気になってしょうがないのよねー(´・ω・`)

あぁ。

2012-04-23

skin care

本日最後の更新に。


冬から騒いでる蕁麻疹や肌荒れのその後について!


皮膚科に受診して一ヶ月経ちました。経過は結構良い状態!!!

冬から春になってきた(湿度が上がった)おかげなのか薬が効いたのかは正直わかんないけど腕の蕁麻疹はすっかりキレイになったし、顔も白ニキビがだいーぶいなくなりました。

ほっぺにのこってるのはだいぶ前からの住人達で、Chadに聞いてもやっぱり思ったとおりの返答。「芯が深くになってるやつは潰して出さないとダメだね。僕もそうだったもの。」だそうで。

東京で皮膚科にかかってたときもまめに出さなきゃダメだったから、最後に一皮向けるためにもこれは避けては通れない道のよう。

かといってそれだけのため皮膚科→また一ヶ月とか待ちな上にたっかい医療費?みたいな感じで
、じゃあ自分で潰すかー(涙)みたいな。
今そこをぬかせば結構良い状態の肌なのでなんだか荒らすの恐くてまだやってません。

荒らすの恐い・・・といえばこの一ヶ月すっかりファンデーションを使わなくなったよ!

使わなくても肌の赤みとか気にならなくなったし何よりテカらなくなったので(笑)


本当に何にも使わなくなったー。今はせいぜいアイメイクくらいだからメイク落としの使用量も一気にスローダウンした。

そういうの見ると改めて「隠す→荒れる→隠す→荒れる」のサイクルにいたんだろうなって気づく。

今使ってるのはこれだけ↓

<"Cetaphil"シリーズ>
Cetaphilは最初皮膚科で「市販で買えるので試してみましょ」ってもらったサンプルでスタート。
写真には写ってないけどボディーソープと、写真左の青いボトルがスキンクリーム。使い始めてすぐ皮膚が潤ってくれたし、一気に腕の蕁麻疹の赤みが落ち着いた。何より顔から全身に使えるのがありがたい!同じ皮膚なのに部位によってクリーム変えるとか面倒くさがりなワタシには耐えられないことなのでシャワー上がりに顔→全身、とバーっと塗ってしまえるのが最高!

皮膚科推奨!ってなんて書いてあるけどドラッグストアやスーパーで買えます。どうやらアタシの場合は香料に弱いのとこっちの普通のは洗浄力が強すぐるようで一気に荒れてしまったようです。 確かに普通のに比べると値段は高いけど、 安心して使えるし、ボトルに毎度$2offのクーポンがつくので大体千円くらいかな。

ボディーソープはちゃんとあわ立つし(ナチュラル石鹸特有のあわ立ち悪いとかはない!)、
クリームも今のところ一ヶ月以上もつのでそんなコスパも悪くないと思う。

何よりうちの地域は水が硬いので、手を普通に洗っても油分がきれいに失われてくのでその中で生きていくには丁度いい。
いつまでも安物の石鹸でソープジプシーになったりムダに薬を体に塗ったり飲んだりしまくるよりは断然マシ!

日本で使ってて平気だったものがこっちでだめになるって、やっぱり水が強いんだろうね。帰国したら牛乳石鹸いっぱい持って帰ってこようかと思ったけど、ちょっと微妙。うーん。

背の低いほうのボトルは日焼け止め入りのクリーム。ファンデ塗らなくなったし紫外線もなかなか強いから日中出かける予定があるときは塗る。

内容物は低刺激なものばっかなんだけど、やっぱり少し荒れちゃうかな。もともと日焼け止めで荒れなかった事なんてなかったから過去に比べれば可愛いものだから続行中。


<Epidouクリーム>
↑このクリームが、例のブリーチ剤入りの痛いクリームです。こっちも試供品としてもらった!
もうすっかり肌もなれたようで赤くなったり痛かったりってことはないんだけど、とにかく肌を乾燥させて新しい皮膚に生まれ変わらそうっていうヤツ。夜だけ塗るのね。
なので先生にはEpidou塗ったらCetaphilを上から薄くぬってねっていわれたけど、ブリーチ剤で枕カバーの色落ちしないためにってことだったから夜はこのクリームだけで、Cetaphilは塗ってない。

日中の余分な油分は夜抜いて、また朝しっかりクリームで保湿するってサイクルです。

<日本でも同じみなヤツ>
洗顔はずっとLUSHの使ってたんだけど「天使の優しさ」で荒れ始めて「ハーバリズム」に変えたら少し落ち着いた。
でもChadが「Epidouに入ってるのと同じ成分はいってるから」ってずっとつかってるClean&Clearを最近使わせてもらったら更によくなったから、今のハーバリズムが使い切ったらこっちにシフトする予定でごわす。

acne cleanserって書いてあるってことはやっぱりアクネ菌なのね・・・と。なんだー普通のニキビじゃん!さっさと使っておけばよかったー!!


まだまだ朝起きると肌が乾燥でキリンの模様見たくなってるので、自分の体で油分と水分のバランスをコントロールするのは上手くできてないみたいなのでもうちょい時間はかかりそうだけど、少なくともお化粧でごまかしたりせずに済むまでに向上したのは大進歩だと思うよ!

東京で同じように暮らしててこのクリームの生活なんて結構ムチャ振りだと思う。
肌は真っ赤になったし熱持ってるのに亀の甲羅みたく乾燥割れするし・・・・。きこっちの生活になってゆったりライフになったから神様がくれたチャンスなんだと思って大事にケアしてるよ。感謝感謝。25歳すぎてファンデなし生活をすると思わなかったぜ!

Chadも、今みたく洗顔だけで大丈夫!ってなったのには最終的に三~四ヶ月かかったって。
同じ道を十代の頃歩んでたそうなので、その道の先輩として教えを乞うております(笑)


そんな感じで、乾燥ぎゃー!と騒いでいたアトピーと肌荒れ騒動はだいぶ落ち着いてきました♪

おみきにもらったリップクリームは超良い匂いでもったいなくてまだ使えてないよ(笑)
他にも家族や友達にも心配してもらったので経過報告でした!!!


いつもblog読んだりメールくれてるみんな、ありがとう!!!!でも次の冬が恐いよ!!(笑)


そしてこの記事が他の肌の弱い人にも役立ちますように!!!!




denver zoo


写真もあんまり無いんだけどせっかくなので連投!


同じ土曜日にDenver Zooに行って来たよ。ここ行くのって結構久しぶりかも。
アタシの髪の毛がブラックジャック(ハイライト大失敗)になった年だから大学四年以来?

今手元に写真が無いので申し訳ないんだけど、この動物園は面白いことに冬の間はライトアップ動物園になります。
冬の間は動物達を温かい場所に移して、電飾の動物達にバトンタッチ!夜だけの営業になるのです。アタシも一回しか行ったことないんだけど結構ロマンチックです。
もちろん子供でも十分楽しめるので家族連れがいっぱい!
真冬で雪の園内をガクブルで歩いてるアタシの横で、きゃっきゃ走り回る子供達がすごいと思った記憶が・・・・・(笑)


通常開園も、園内が多分上野動物園の倍ぐらいあるので普通に楽しめると思うよ!


動物みるのに夢中でChadが撮った写真しかないから全然載せられるのが少ないんだけど(笑)


<網の上に乗った状態。降りられない様子>

<ちょっと憔悴っぽい・・・>

<仲間シカト状態(笑)>
アタシ、虎が大好きなのです。寅年生まれってのもあるけど何でだかすごく好き。
熊然り、虎然り、やはり大動物が好きなんだろうなって思うよ。大型犬も好き。
一人で虎の場所にずーーーっと立ってるので若干Chad家に心配されました。テヘペロ★

<feat.ゴリラ>
この写真、ゴリラの横向きって分りますか?丁度座りやすくて座ってたら写真撮ってくれたよ。

<brennaも一緒に>
<仲良くなってみる>
閉園間近に行ったから結構すぐ帰る時間になっちゃったんだけど、帰り際肩痛いなーって肩見たらさっそく日焼け!!日焼け止め塗ってても日焼け!!!!まだまだうっすらだけどこの時期でこれだけ焼けるとなると夏はちゃんと日焼け止め塗っとかないとダメだね。ひゃー。

Denverの夏って実は久しぶり。Chadがしばらく日本に来てくれてたからね。
夏の夜は十時くらいまで暗くならないって、いったいどんな感じなんだろう。ちょっと楽しみ!

残念なのは花火が法律で禁止されてるってこと。まぁそれは日本帰ってからでもいいや!やっぱ花火といえば浴衣にスイカにうちわでしょーってわけで。帰国したらChadに甚平かってあげよっかな!

話が脱線したけど、もしうちの家族や友達がこっちに遊びにきたら是非Denver Zooにつれてきてあげよう。冬だったらなおさらね!多分東京と違った遊び方にびっくりだと思うけど(笑)






denver weather

お久しぶりです。おはようございます。

通勤時間の暇つぶしはmisakiのblogで!を目標にしてたはずなのに段々更新が・・・・。



先々週に引いた風邪で飲んでた薬のせいで先週は胃痛(笑)
Chadもアタシの風邪からの感染で先週いっぱい鼻炎にやられてました。
でも今は元気元気!週末の土曜日はChad家とブランチからのDenver Zoo。
日曜日はlolaの結婚式に来ていくドレス探しに奔走してました。

ちょっと前までトルネードだ雪だ雨だ雹だ・・・・となんとも変な気候だったんだけど、今週の天気予報は軒並み晴れマーク!しかもいよいよ気温が30℃までいくそうです。


こっちの空って、晴れると本当に雲ひとつない青空になるのね。逆に雲が出てくると雨だ雪だ!となるようなので、どうやら雲の量(厚み)=湿度のようす。

<うそ臭いくらいキレイな空!>
<別の日に同じ場所から。雨が降る直前>

<太陽近っっっ!>

そういえば雲って水蒸気で出来てるんだよね・・・そらそーだ!今更な事にと妙に納得。

でも東京にいたときに雲見て天気を考えた事はあったけど湿度まで考えた事なかったよ。

Coloradoって、365日中300日は晴れる!ってくらい晴れるところなのね(つまり雪を抜かす)。
なので雨が降るってこの地域でガーデニングをする人々には命の水のようなものらしい。
春めいてきたのでいたるところガーデニングセールが始まってるよ!

友達のミシェルも気合を入れて庭の芝生を手入れしてるし、町を歩いてると桜に続いてチューリップやライラックがキレイに咲いてて今は丁度見ごろって感じ。
やっと元気になったねって、土曜日は朝からすぐそこの公園を散歩したよ!

<奇行が目立つと言われたw指先がメインなんですけど・・・・>

<肩筋・・・wwww>

<満開!!>

<これって桜だよね?>

<”公園”ですw>

<白いのも満開!!>

<餌付け厳禁>

<こちらも公園内!この池、釣りもできるよ>

いい季節になったねーとほのぼの。写真見てもわかるようにこの日はタンクトップでした。
寒暖差で結構体調くずしやすいなって思ったけど、日焼けできるほど天気がいいのって本当に幸せなんだなーって思ったよ。大きな庭があったらベッドマットをどーんと天日干しにしたいものです。

2012-04-16

visa working⑦ The interview day

そういえばすっかり更新し忘れてたk1ビサ関係の記事・・・・・・。
というか最後の面接日のことだけ抜けてるので今更ながら書いておきます(笑)


だいぶ忘れてるけど、忘れもしない12月5日
アタシはその日に大使館の面接を控えていた。面接の予約時間は午前8:30


まずは必要な物リスト


・ATM支払いレシート
・DS-156を2部
・DS-156K未サインのもの
・パスポート写真2枚
・パスポート
・戸籍と英語翻訳
・I-134
・警察証明
・健康診断書
・郵便のレターパック500
・面接予約のメールのコピー
・二人の関係の継続を証明する写真や手紙、通話記録など



アタシのバカさを知ってる友人が大使館のある溜池山王駅まで付き合ってくれた。

駅に着いたのは八時よりも少し前で近くにあるカフェでココアをのんで、八時ちょっとすぎに大使館に向かったんだ。


中に入るにはゲートくぐったちょっと先にある入り口で、飛行機乗るみたいに上着脱いで荷物チェックと電子デバイス(携帯、電子辞書も)を全部あずける。この時に何の用件で来てるかを証明するために面接予約のメールのコピーが必要でした。

そこまでくれば大丈夫だろうと、去っていく友人に手をブンブンふって挨拶。中に入る。

荷物検査が終わると預けた物の番号キーをもらって本館に入る入り口に向かう。


ここでも入り口はいってすぐに簡易机におねーさんがいて、来た目的を伝えて、そこでまず書類数点を渡す。(確かATM支払いレシートとDS-152書類全部だったはずだけど・・・・忘れた。テヘペロ★)ちょっと八時過ぎただけなのにアタシの順番は11番目だった。

それを渡すとクリアファイルを渡されて「建物の中に入ったら中に入ってる紙のとおりに書類入れてください」って言われて、次に中に入るためのボディーチェック。ちなみにアタシはベルトでなりました。緊張しすぎてたから「べべべベルトだ。すみませんすみません」ってなぜか謝った(笑)


中に入って「ふぅ」と一息つき、さてさて書類いれてくかー・・・・・と順々に書類を入れてくと・・・・・・・・・・・・ない。・・・・・ないんだ。


健康診断書が入ったレントゲン袋





レターパック500






血の気がサーッと引いたのは言うまでもなく、ただえさえ緊張して冷たい指が段々に真紫になっていくのを目の当たりにするのが想像できますか。






「どこに置いてきた!?」「何でないの!?」






「あ・・・・アタシの部屋だ・・・・・・」





たぶん30秒ぼど固まった後、正気を取り戻してどうにかできないかと前頭葉フル回転。
時刻は8:16。窓口が開くにはまだ時間ある!!とかばんを漁ってママに電話しようとするが「あ、携帯・・・」そうだ、最初の入り口で全部あずけてしまったではないか!と半泣きになって気づく。『財布の中に家族全員の電話番号が書いた紙入ってる!』
幸運にもテレカまで入ってるアタシの財布を握り締め中に設置されてる公衆電話に走る!
その不審っぷり!!警備に当たってる米軍さん達の視線がギュンとアタシに向くのが分った(笑)


とりあえずママに電話!と、自宅にかけ(携帯だと朝の忙しい中絶対気づかれないと思ったから)ママにないものを伝えどうにか忘れ物を持ってこれないかと半泣きで訴えました。
ただ携帯を持っていないのでアタシから随時電話かけて位置確認することに。

そうこうしてるうちに八時半を過ぎ・・・・自分の番になって・・・・・

窓口のお姉さんに「書類足りないですよ」と言われてまた半泣きで忘れちゃいましたと伝える。
原本とレントゲンはないけど、病院で渡されたコピーは持ってるからどうか審査ををすすめてくれませんかと本気で訴える。で、奥に引っ込んで何人かに話を聞いてる姿を見てる間はマジで恐かった・・・・。
「書類不備は本当はダメだが、健康診断だけだしコピー見ると異常は無いようなので審査を進めるけどすぐ大使館に不備だったものを送ること」で、OKをもらった瞬間にお姉さんが「あ・・・・レターパックも無いんですね。これじゃあ・・・・」と言い出したので「実は母が今から持ってきてくれます!!」とつけたし「あと30分ぐらいで着きますから・・・」とまたも半泣きで訴える。そしたら「あ、じゃあそれ以外のことはすすめましょう。届き次第渡してください」とアッサリ。あれぇ。


で、ドキドキしながらママに電話するともう着くってことで近くにいた別のお姉さんに事情を説明して外に出させてもらいママの車めがけて猛ダッシュ!

するとママが大使館に車を寄せた瞬間にダーッと寄ってくる警備員達。その瞬間のママの半泣きになってる顔・・・・未だに忘れられません。で、警備員さんたちにも話してママから書類を受け取り再度中へ!ママに心のそこから感謝しました・・・・(涙)


でも、やっぱり書類待ちってことで指紋採取なんかは終わらせられたけど、書類を渡した後も面接まで結局二時間近くまったよ。自業自得なんだけどさ。トホホ。



面接は、というかアタシたちがいた部屋自体がカレンシーショップみたいに分厚いアクリル板に穴があいてる窓口が全部って十箇所くらいあって、そこで書類渡したり指紋とったり面接したりするんだよ。面接だからって個室に通されるかと思ってたけど違うんだね。

で、面接はまさかのアメリカ人男性。そしておっそろしいほどの低い声。ただでさえアクリル板と距離があるのに、何て言ってるか聞き取るのに超苦労したのが記憶にある。
聞かれた内容は・・・・
★彼とどこで知り合ったのか。交際期間は。
★両方の両親達と自分達の関係はいいのか。
★彼の家族と何をして過ごしたか。旅行は言ったことあるか。
★アメリカにわたったら仕事に就きたいか。
★彼は日本にどれくらいきたことあるか。日本語は話せるのか。

等々

時間にして10分弱?「は?」「え?」「もっかい言って」を連発したからなのかもだけど周りで面接してた人たちよりも長かったよ。ちなみに、面接は英語でやっていいかってみんな聞かれてるのにアタシは聞かれませんでした・・・・なんでだよう!

で、面接が終わると運命の瞬間!その場でビザが承諾されるかどうかが分ります。
でもその面接の人、書類にハンコ押しながらしゃべってるから何言ってるかわかんなくて「え?ビザもらえるの?もう帰っていいの?」とマジ聞き。お兄さん若干疲れ気味(笑)


そんな感じで面接終了して、許可しますーって紙をもらって意気揚々と大使館を後にしました。




それから3日後だったかな?k1ビザが貼られたパスポートが手元に送られてきて今に至る、というわけです。いやー・・・・・お母さんごめんさい。荷物は一個に!が鉄則なのになぜあの日は二つに分けたのか・・・・・出かけ際に玄関で「忘れ物は?」「ないよ!」のやりとりをした自分が憎い。でも電車の中に置いてきた、とかじゃなくて良かった。今は笑い話だけど、あの凍りつく瞬間は二度と味わいたくないね。

ビザ申請中のみなさん、くれぐれも忘れ物だけには注意してください・・・・・



ちなみに、結局アタシ側の残高証明は使わなかったし、面接の時に二人の関係を証明するのに写真、手紙は見せなかった(写真なんて20枚くらいプリントしてったのに!)。あくまでこれは面接官による個人差らしいのでやっぱり持っていくことをおすすめするけどね。備えあえれば憂いなし!


未来の国際結婚を目指すカップルがちゃんと結ばれますように!・・・申請者が忘れ物しませんように!!!!



-Fin

to Green Card

久しぶりにパソコン開きました。そしたらコンセントすら抜けてた事に気づきました。



今日はUSCISから手紙が着てて、ステータスチャンジ開始しましたーって書いてありました。


K-1ビザ取るまでは結構まじめに自分でも情報集めてたんだけど、取れた後はChad任せにしてたビザ関係(笑)
k-1ビザは婚約者ビザなので結婚後はもちろん永住向けのビザに切り替えるわけね。で、向かう先は第一回目のグリーンカード。
婚姻は成立してるので、k1が切れても不法滞在にはならないんだけど、次のステップに行かないと正式にChad側の苗字に変更できない→IDがつくれない→色んな方面で不便・・・だし、
やっぱやること残ってるとモヤモヤするので早く変更手続きしてくれ(やっぱりChad頼み)とお願いして開始しました。



ちなみにこのビザが明日(17日)に切れます。テヘペロ★



で、書類は三月中に作成してたんだけど手続き料がこれまたいい金額なので四月までちょっと待ち。再度必要書類を確認してイースター直前の金曜日(6日)に送りました。



最初にEmailが着て(13日)、ステータスチェンジ始めますよー確認の手紙が後から着ますよーって書いてあっての今日の手紙なので、どうやら結構サクサク進んでくれてるみたいです。


今度は召還命令・・・・って言ったら大げさだけどまた健康診断、指紋採取、写真撮影をしてグリー
ンカードになるようです。健康診断はk1でしてるから要らないってChadが言ってたからやらないといいなー。


でもコレが終わればようやく運転免許とかも取得できるので待ち遠しいですね。





そうそう、体調はだいぶもう元気です。ただ飲んだ薬が強かったのか胃が痛い・・・・・胃痛薬のんだら治まったから胃なのは確実なんだけどさ。
こっちの飲み薬、見た目に加えて(胃薬→ショッキングピンク。風邪薬→アメリカンチェリーの毒々しい赤)味も最強にまずい(まさかの液体)ので泣きそうになる。おえ。

Chadはどうやら風邪を通り越してsinus infection、つまり鼻炎になって、そこからの発熱、咳、くしゃみに加えて耳も痛いと踏んだりけったりな状況になってきました。

しかも、保険会社が結構タイマンなようで去年からの医療費請求が送られてこず、病院に予約の電話を入れたときに「支払いが滞ってるようで診察してあげられません」とつっぱねられて、

「あ゛--なんでなんだぁぁぁ」

とキレながら保険会社に電話→ネット支払い→再度病院に電話→ようやく診察にこぎつける・・・からの出勤、と朝から病に加えてストレスと戦ってました。可哀想に・・・・・


こういうの見ると改めてアメリカって違うのねーって思う。本当にこの国で病院に行きたくないと思いました。健康第一!肥満と風邪は万病の元!


なんだかウチの兄も風邪引いて大変なようです。家に誰もいない時に病気になるほど心細くて悲しい事はないので、兄もChadも早く元気になるといいな。



みなさんも季節の変わり目で体調崩さないよう、仕事も何事もほどほどに★ では。





2012-04-14

this week

こんばんわ。またしても携帯からです。
パソコンという箱に電源を入れしまうと入れっぱなしで、切ってしまうと切りっぱなしなワタシです。
今週はまた風邪引いてしまいまして、火曜から金曜までゾンビな状態でした。
何度も言うけど、アタシは本当に風邪を引かない人なんですよ奥さんっ!!
鼻ズビズビしてくしゃみして目が虚ろだとしてもほぼ確実にアレルギー。
なので風邪っぽい雰囲気があっても風邪にならないタフな体のはずなのに......はずなのに!!!!今年に入って2度目......しかもアメリカ来てからたったの3ヶ月以内で2度目......とほほ(ヽ'ω`)
ただ前回と違って
喉の乾燥&痛み→咳→更に咳→頭痛→咳、くしゃみ、鼻ズビズビ→喘息→終焉
と、発熱はしませんでした。やったね。
月曜から喉に異変があって、うがい手洗いがんばってたんだけどね。
火曜から水曜はダル過ぎてChadに平謝りをしつつ終日ベッドで過ごしてました。
やっぱり男の子。平気だよ寝てて、の言葉で二日だらけさせてもらったら案の定アパートメントはカオス。
これじゃまずいと思ってパンダおすすめの生姜が入った飲み物系をひたすら飲んで毒素排出。
多分、1日4リットル近く飲んだら次の日(木曜)からは喉の痛みもほとんどなくたって今は咳だけ残ってるとこまで回復しましたm(_ _)m
しーかーしーーーーー
今度はChadに移って木曜から雲行きが怪しくなり今日(土曜)は咳もひどくて声がガラガラになって微熱に加えて耳が痛い、と言い出してます。困ったな。
寝ろっていってるのに寝ないので彼にも生姜茶を2リットル位飲ませてます。
仕事休めないんだから休日休んでくれって言っても(´・д・`)ヤダ起きてるーとか言うのでもうそこら辺は自己責任です。
薬に頼るよりは食事で治す派のアタシなので食べ物は全てしっかり生姜。ビタミン取るためのフルーツ。玉ねぎも豚肉も食べさせた。あとは彼の免疫力次第ですね。
Coloradoの天気は晴れたり雪降ったり、雨が降ったり(奇跡!!)ストームが来そうな雲だったりトルネード警告が出てます。
オクラホマ州はトルネードで死傷者でてるようなので心配です。
今はとにかく体調管理しっかりせねば。
明日は元気になってるといいな。


おやすみなさい。(つ∀-)オヤスミー

2012-04-10

Henna color 2

あらら、気が付けばこのblogの記事も102件目!
ささやかな活動の割りに訪問者数が結構な数になってきました。

★★いつもチェックしてくれてありがとう★★




で、





更新し忘れてたこと!!ヘナカラー★チャレンジレポート!(笑)



えと・・・・・



結局先週の水曜日?にやってみて一週間弱ですが、うーん。

<一度もヘナする前>

<二回目のヘナ後>
わかりますでしょうか、一回目にやった時よりも長く一晩置いての12時間後でコレ!
普通のライトの下じゃわかんないけど、外に出て日に当たると本当にキレイな・・・カッパー!(笑)
ルージュ系にはならなかったけどきれいな夕焼け色くらいにはなりました。

髪も結構ツヤツヤァになったのでリピートしてもいいんだけど、次は絶対もっと暗い色にする。
黒かブラウンじゃないと段々伸びてくる根元との色の差が激しくなってくる。
今までの人生で髪を激烈に明るくした事ってないので、改めて地毛との差にビックリです。

で、イースターの日曜日、外で撮った写真をみてもらえばわかりますが、色抜けてるね。
長持ちしないのねぇ。残念。コレで黒入れたらどんな感じに抜けるか気になるところです。

<完全に茶髪>
黒はジーパンなんかの染色につかう藍染料が入ってるらしいのでブラックブルーになるらしい。じゃあハイライトの箇所は青くなるのか・・・・・? 

気になるのでいつかチャレンジします。レポート終了!!!!!(笑)

starbucks card

日本とアメリカのスタバって結構システムが違うのです。

最初ぼったくられたのかと思ったけど、まずタンブラー買ってもフリードリンク券付いてこない。
タンブラー値引きもあるけどたったの¢10だしカスタム料金も結構違うのね。

最初えぇーって思ったけど、良かった点もある!!!

こっちのプリペイドカードはポイント制になっていて、それぞれのポイントに到達すると待遇UP!

アタシの☆が五個になったのでグリーンレベルになったよ!

<カップに星が貯まってくのかわいい>
なので、店内利用でコーヒー(hot/ice)/紅茶(hot/ice)はおかわり無制限!
シロップやミルクの変更も無料!!
豆を買うとトールのドリンク無料で飲める!!!

などなどの利点が付くようになりました♪♪


たーだーしーーーー


一日一回の会計で☆一個のようで、会計時に複数点購入しても☆は一個!



なんか・・・ねぇ(笑)



しかも表示されるの結構時差があって、アタシのカードはしばらく☆0個でした。
おいおいと思ってカスタマーサービスにメールしたら「間違ったところはみあたりませんが何か」メールとともに突然の☆達(笑)本当は6個のはずなんですけどーみたいな。

まぁそのうち更新されるでしょ。大事なのは☆が5個以上あるってこと!

ちゃんとヒストリーが残ってるので、次のゴールドレベルが更新されなかったらまたメールする。


スタバって、東京にいるときは色モノドリンク目当てで行く場所だったけどポイントが貯まるならたぶん結構行くと思う。ポイント大事!!


近所のコーヒーショップもポイントカード制なので重宝してます。うふふ。



Easter Weekend 2

日曜日はfamily tradition(家族の伝統行事)としてフライドチキンを食べにWhite Fence Farmというレストランに行きました。きゃほーい☆

レストランはアタシ達が住んでるDenverにあるのでChad家のみなさんは日曜教会が終わってからの合流。アタシ達は、イースターは激混みのレストランなのでお昼前に行って番号待ちすることに。
それでもカウンターで二時間待ちですとか言われる。きーーーーっっ!

暇つぶしに併設してるカントリー風のお土産屋さんやカフェで過ごしてました。

<ひよこの温室>
<将来のチキン達・・・・>
カフェではお菓子やチョコファッジも売ってて、みんな美味しそう。

<アメリカっぽいキャンディーでしょ。ロリポップ。>
<駄菓子屋的な。>

<いつか試したい謎のお菓子>
チョコレートもそうだけど、アタシ、ファッジ大好きです。コロラド万歳!!!!!

<量り売りしてくれるのよん>
<今回はロッキーロードとチョコレートの二種類>
<本当は写真よりも早く食べたかったw>

 このバーエリア?カフェエリア?では地元バンドが演奏してくれるのです。

<なんかカントリーな感じでいいよね。>

二階はアーケードになってます。変な鏡の前で美脚をアピール。


<ながっっっっっ!!!>
 とっくに教会終わってこっちについてるはずなのにまだ現れない家族。なので外で遊ぶ。

<手のひらににわとり号>

<こんな車でも良いかもしれない・・・>
ホワイトフェンスファームというだけあって建物が白いのです。

<併設してるアンティークショップも白>
<牛、羊、豚ちゃんが住んでます>
<手洗い場。バケツに穴が開いてて底から水が出るの>
 敷地内を馬車で回ることもできます。休憩中のお兄さんに聞いて写真撮らせてもらったよ。
<大人しくていい子だったー♪>
結局トータル二時間半待って家族が到着。中に通してもらって念願のチキン!!!!!
一人4ピース×5人分のフライドチキンです。みてよこの迫力!!!!!

<山積み!!!!>
油でべたべたになってしまう前にウエイトレスさんに写真とってもらいました♪


<Happy EASTER!>
そのあとは無心で食べる子供三人。マジで空腹だったのでフライドチキンが身にしみる・・・
すごく美味しいんだけど、なんだか無性にママのから揚げが食べたくなりました。

食べ終わってからまた腹ごなしにファームでちょっと遊ぶ。Chadさん餌付けの図。

<手をかじってるみたいw>

<「餌がないなら興味ないよ」の図>
帰るときには家族からイースターバスケットをもらっちゃった!アタシ、全然知らなかったから用意して無かったよー。中身はたくさんのチョコレートとpeeps(マシュマロ)!!!わーん!

<喜びの一枚!>
 帰る頃には五時過ぎだったんだけど、こんなにお日様でてるのに家に帰るなんてもったいなーい!ってことでCherry Creek Parkに行きました。はい、大自然。どこ行きたい?って聞いて「動物園」って答える男子が東京にどれだけいるでしょうか。アタシは出会った事がないぞ。
それくらいColorado男子は自然男子のなのです。(Not 草食男子)

ちなみにこの公園は鹿とか住んでます。日曜初めて生で見ました。そして怒らせました。

<家族でお食事中>
家族を守ろうとする雄鹿が威嚇で地団駄踏み始めて我々はヤバイなと退散。後ろ付いてこられたときはさすがに冷や汗でした。

<天然の橋>
Chadさんが自然の恩恵に感謝してる間(光合成)アタシは枝探ししてました。
折れてしまって地面に落ちてる枝をつかってアクセサリーを飾るのを作ろうと思ってね。
全部で三本の枝を見つけたのでスプレーでコーティングして使う予定です☆

そんなこんなで初アメリカ・イースターの週末は終わりです。
天気良くてよかった!来年はアタシ達もバスケット準備したりしよーっと♪

<カウンターが大変にぎやかです>