2013-01-14

About my work

今日はバイト先の話でも。


ウチの寿司屋さんは、オーナー兼シェフ(板前?大将??何ていうんだ?)が日本人のおじいちゃん。
 歯が欠けてたりでふにゃふにゃ喋るから英語も日本語も聞き取りづらい。 そのくせ忙しくなってくると怒りのはけ口として日本人ウェイトレスにやっかんでくる。(お客さんには日本語わかんないからんね)
 この嫌味が結構イラッとくるんだけど、動物病院時代の院長にくらべればまだいいなと思う。
 イイ年の、特に男の人のヒステリーほどその人自身の株を下げりものはないなと心底思うから。

それにイヤミ言われればカチーンってなるけど半分は無視。朦ロクしてるのねーおじーちゃんくらいに流す(笑)

理不尽なことを寿司バーカウンターごしに言われたらわざと英語で言い返してお客さんにも、ねー?みたいな。 お客さんは大事な味方です(o´艸`) 

ウエイトレスの八割は日本人だし、生粋のアメリカ人は働いてないのでお互いのんびり英語でコミュニケーション。 訛り英語がとことん弱いアタシには良い勉強の場でもあります。 
ちなみに半分は年上の方で人生の大先輩。みんな夜組なのでグリーンカードの話や家購入の話とかアメリカ生活のアドバイスをもらってます。

 昼は年が近い子達もいつのでランチ戦争をテンション高めで乗り切れてこれはこれで楽しい。
ランチのほうが時間も短いの短期決戦!みたいな。まだ仕事終わりに遊びにいったことないけど、今度遊ぼうねってプラン中。

 基本的にみんな昼か夜の片方シフト専なので昼夜両方レギュラーで入ってるアタシは、大変だけどラッキーだと思う☆ 

キッチン(麺類、揚げ物等スシバーで調理しないものを中で作る人)は生まれも育ちものコロラドっ子だけどメキシカンエリアで育ったメキシカンボーイ。
歳もまだ二十歳そこそこなのに娘ちゃんがいて前妻と親権を争ってるというタフガイです。
 娘の話をするとパパなんだなーって顔になるけど、笑い話やちょっかい出してるとやっぱ弟みたいな感じだよね。 弟よりも年下だから可愛いもんです。
<上が彼で、下がアタシだそうな。何このケバい人w>
最初は訛りが強すぎて何言ってるか聞き返しまくってたから会話にならなかったけど、最近はだいーぶ話の意図を拾いやすくなってもっともっと仲良くなってきた。
毎日働いてるので良い話し相手でござる(●´ω`●) 


お客さんとも、最近とても良く喋ることが増えて楽しい。
常連客の人でクチコミレビューを書いてくれて新しく入ったウエイトレスたちは素晴らしいって評価してもらえました。

アジア系でも何系でも、移民が運営してるレストランって英語カタコト率が高いので(失礼...)アタシが喋るとどこ出身なの?と結構な確率で聞かれます。
単に何人か興味があるってのもあるけどアタシの英語にほとんど訛りがないらしく長く住んでる人かと思われるか、訛ってもアジア独特のクセとはちょっと違うんだって。

できない発音はいっぱいあるんだけどねー。 battle,kettle..."ttle"とか"tly"とか(笑)

でもさ、やっぱ出来るだけネイティブな音に近づきたいじゃない?
熊夫くんの喋り方真似して似た音になるような努力はしてるわさ!しゃどーすぴーきんぐ!


ただ、どんなに発音が綺麗だって褒められても、実際相手の話を聞き取れてるかっていうとそうでもなかったり(笑)
 要は会話の経験値。日本語でもそうだけど、熊ちゃんや友達の喋り方にはなれてるけど、ちょっとクセのある喋り方や早口になると???なことはまだまだ沢山。
喋り方になれてないのもあるけど語彙力がもっと広がれば会話もスムーズになるのになってね。


だから今年はもっともっといろんな人と知り合おうと思うよ!! やっぱり辞書見てるだけじゃ頭に入らないからさ。 
単におこづかい目当てで始めたバイトだけど、やっぱ喋れれば喋れるだけ要求されるものも増えるし、増えた分だけこなせばお互いの利益になるし。  名前を聞いてくれていつ働いてるかまで聞いてくれて『また来るわね』って言ってもらえる喜び。これはちょっと日本の普通のレストランのウエイトレスじゃ体験できないかも。

こっちはキチンキチンとした接客じゃなくてもお客さんとウエイトレスとの距離が結構近くなるからね。面白いよ。

常連さんに顔を覚えてもらうのも嬉しいし、新規のお客さんにもまた再来してもらえるのも嬉しい。

お寿司の味には定評があるんだから、あとはサービス面。ガツガツせず日本人らしいほっこりな接客ができるように日々やっております。

そして会話が盛り上がったら時々グルーミングもやってます宣伝もしてます(笑)

今度新規で二件くらい犬の予約はいりそーよ!がんばるんば!!




一生懸命やればきっともっと色んなものに手が届くと信じるよ!




今年一年は去年よりももっともっと充実させるのさ☆



それでは、アメリカは三連休じゃないので寝まーす(笑)



また一週間、身につくものがあるように・・・・・!!!!おやすみなさ!!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿