2012-06-29

the interior 2

いい加減自分の写真の記事が一番上にあるのが嫌になってきたので重い腰を上げて更新。


この一週間は嫌な事が重なったりでやる気がゼロな日々でした(笑)


で!!

前に書いた記事で部屋の模様替え→土足撲滅作戦!ってヤツがあったんだけど、


やってやりました!!!あーもう自己満足だけど超嬉しい!!!!


先週の日曜日に木材をホームセンターにて買ってきてポーチで作業開始!!!

<作る大きさは二種類!>
<木材のカドを落としてます。>
はてさて、何を作ったかと言うと結局『すのこ』。mixiでも友達にアドバイス聞いたけど、玄関のサイズや衛生面、使わない時の移動なんかを考えるとやはり自分の心はすでに決まっていたようで熊夫にこんなのが欲しいんだーサイズはこんくらいでーって説明して、手作りする事になった。
<あち”---っと冷緑茶がぶ飲みの熊氏>
作業に熱中しすぎて写真全然撮ってないんだけど、熊夫がヤスリがけした木材にアタシが水をはじくコート剤を刷毛で塗って・・・・で日曜日は終了。乾燥に二時間以上かかるのと、夜トンカン金槌たたくわけにいかないからねー。

月曜の熊夫くんが仕事いってる間に残りの木材にヤスリがけしてコート剤塗って夕方まで乾燥。

で、熊夫くんが帰ってきたらさっそく組み立て開始!トンテンカンテンやるよ!と意気込んだのはいいが釘がひん曲がるひん曲がる・・・・・

ワタシの中におじいちゃんの能力は備わってなかったようです・・ゥヮ―。゚゚(PД`q゚*)゚。―ン


もういい、やんない!と途中放棄するアタシにあーぁしょうがねーなーって顔しながら続ける熊夫氏。そしてどんどんスノコの形になっていくではありませんか・・・・!!

<じゃんっっっ!!>
小さいサイズかんせーーーーーい! ヤッタ━゚+.ヽ(●`∀´)乂(○`∀´)ノ゚+.゚━ン!!

結局アタシが釘を散々ダメにしたので途中で釘がなくなって月曜日は終了(笑)
で、日曜から始まった作業は火曜日に終焉を向かえました。

釘打ち終ってからももういちどコート剤塗って乾かして・・・・ってやったからね。

↓↓で、出来上がりはこちら↓↓

<外から見た図>
<中から見た図>
使ったのはオーク材なので結構しっかりしてるよ!
熊夫くんが乗ってもアタシがジャンプしても平気だったからね!(笑)

部屋の中に置いた大きいすのこは普段は玄関に立てかけてます。なので実際いつも置きっぱなしになってるのは小さいほうのすのこちゃんのみ。

思ったよりも重くないし、角丸くしたのでトゲが刺さる心配も無いし、何より低いものなので視界の隅でわずらしくもない!!!


初日曜大工は無事大成功ーー!!!!!!!


2012-06-22

hair cut

ついさっきのことですが・・・・

髪を切ってもらっちゃいましたー♪♪♪
ヽ(ω・*ヽ)ヽ(〃・ω・〃)ノ(ノ*・ω)ノ ワーイワーイワーイ♪


昨日Chadに手伝ってもらってに黒髪に戻したんだけど、これがとんでもなく真っ黒!
痛みで髪が広がっててリアル貞子in Denverとして朝から彼を恐がらせてました(笑)

しかーし今日はUnagiさんにヘアカットしてもらうべく出張していただきましたー♪♪♪

blogは何度かおじゃまさせてもらってたんだけど、実際お会いしてみると超細身!でとても気さくなお姉さんでした♪そして一緒に来ていた息子君(3)がすっごく可愛い・・・・・(●´ω`●)

カット中、久しぶりに日本語で色々話ができてすごく楽しかったですヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

カットもこれで痛んだ髪ともおさらばできたしガッツリ梳いてもらったので頭が軽くなりました♪


Unagiさーーん!出張ありがとうございました!
もしこのブログみてたら次はぜひ遊んだりしましょー・。゜;+ヾ(・∀・)ノ;+.

the interior

今週は模様替えやらでドタバタしてるmisakiです。こんにちわ。


「アレルゲンは埃!物は少なく!」

と、育てられてきたワタクシですが飾りたいモノしまうのが面倒で出しっぱなしのモノ仕舞いたいけどだしっぱのが便利なモノとのせめぎあいに日々悩んでいます。


頭の中ではわかってるんだけどねー。

飾るなら掃除しやすいように!出来るだけ簡潔に!!を目標にはしてます・・・。



そんな先日、すっかり夏の陽気になって夕方ポーチでのんびりすることが多くなったアタシ達はついにランタンを購入しました☆ by IKEA
<レンガと丁度良い色の相性だった♪>
全部で三つ買って、チェーンで等間隔にぶら下げたらなんとも可愛い!!!!
ちなみにランタンはキャンドル型なので、好きな香りのキャンドル入れられますよー。
<ティンカーベル住めそう>
その日の夜はさっそくポーチで過ごしたよ♪
<夜になると小さく灯ってくれる>
テーブルでは虫除け用のオイルが入ったトーチを灯していたので虫対策も万全!
日中の地熱が夕方の風に吹かれてちょうどいい気温。ビール片手にリクライニングチェアでゆったりできました。


他にも、今は玄関のカスタムをもくろみ中・・・・。

この前、年度更新をした時に大家さんが無料でカーペットクリーニングの業者さんを入れてくれるサービスをくれたので、クリーニング終わったら完全土足厳禁に出来そうです!ヤッター!!

やっぱ家では靴を脱ぐ文化で育った身としてはこれは大事なことなのですよ、奥さん!

で、それにともなってお客様にも靴を脱いでいただくのでそのための作戦を練ってるわけ。
<靴置くとこなさすぎ!>
写真の通り、脱いだけど靴どこおくねん!っていうスペースの無さ・・・・・内側に開く扉!
棚を置こうかとも思ったんだけど、扉開けた瞬間デーンといられても圧迫感だし、かといってダイニングテーブルの横や、TVの隣に置くのもどうなの?って感じじゃない。臭い・・とかさ(笑)

今一番有力な作戦は、手前のカーペットに一時的にすのこを置こうというもの。

しかーーーーーし

<お店にて試作w>
アメリカって、すのこ売ってないんだねー!日本だと百均にだって売ってるよ!!!!
 というわけで、Home depo.にて木材を組み合わせてイメージを膨らませてきました(笑)
今週末くらいには作ってみようかなーと思ってる。
熊家のみなさんの人数分は靴が置けるとちょうどいいよね(熊家三人+ウチ二人=五足)
できるだけアースカラー中心の家にしようと思ってるので、木材だと丁度良いしさ。



そうそう、ランタン買ったのと一緒にいっぱい写真立てやフレームも買ってもらいました♪

<サンタ・フェの思い出>
サンタフェに行ったときのタウンマップやもらった名刺、博物館のチケットなんかを一緒にフレームの中にいれたら良い感じになった。こうすれば旅の思い出をボロボロにすることなく保存できるし、遊びに来てくれた人たちとも共有できるんじゃないかということで。

数が増えたら思い出博物館になるでしょ(笑)東京メトロの地図とかもとっとけばよかったよー!

<しっかりみんな入れたよ!>
他にも、壁に飾る系の写真立ても基本は黒。たまに茶とかにすることにしたよ。
ママが描いた作品はどれも気に入ってるのでみーーーんな飾るんだー♪
ウチの別荘もそういう風に飾ってあって気持ちが温かくなるから、ここでも真似することにしました♪

Chadもアタシもロッジ風の木の温もりが感じられるスタイルがやっぱいいよねってことで。
完全レンガで白ペンキばっちりのアパートメントだけど(笑)

でも白の壁紙に茶系の家具を置いて、締め色に黒を使うとモダンかつナチュラルな感じになると思うんだよね。日々、のんびり美味しくご飯が食べられて安心して眠れて爽やかに目覚められる空間が目標!



そんなわけで今年の夏は日曜大工を始めようと思います~♪






2012-06-18

Father's Day

こんにちわ。いよいよ35度を上回る気温になってまいりましたin Denver。
それでも湿度がたったの7%・・・・東京とは違ってカラッとカリッと暑い。全部蒸発in Denver。


ちなみに今日の東京は88%だそうです(笑)



さて、昨日は父の日でしたね!


しかもChad家の家長:Chadパパさんの誕生日!!!!!!

熊夫くんの計算が間違ってなければ御年65歳!ウチのパパより一回り近く上だわぁ。

ですが、ランチ兼ディナーにはリクエストにお応えしてTexas RoadHouseへ。
アメリカですよカウボーイですよ。ステーキはいくつになってもお召し上がりになれます(笑)

その後もみんなで水族館行ったりウチのアパートメントでケーキとプレゼントでお祝いしました。

<Chadママが撮ってくれました☆>
プレゼントも喜んでもらえたし、みんなで食べたケーキがとにかく美味しかったよ♪

東京の家族は元気に楽しい父の日が過ごせたかしらん?贈り物がちゃんと父の日の前に届いてよかったよ(笑)

仕事始めてお金がもっとサクッと貯まるようになったら日本にも帰りたいなって超思った。父の日でも母の日でも、それ以外の日でもいいから思い立ったら帰れるようなお金持ちになるぞー!



話はかわりますが、こっちに引っ越してきてから動物園や水族館によく行くようになった。
最初はメンドー・・・って思ってたけど、行ってみると色んな発見があるもんだね!
昨日行った水族館で見た巨大な銀白のおさかなちゃん。よく見ると目玉が無かった・・・。
<目のないおさかなちゃん>
深海魚なのかな?と思ったら横を泳ぐ別のおさかなちゃんにはちゃんと目がある。
キレイになくなってて傷口らしいのがまるでなかったからビックリしたよ。こんなことってあるんだね。


世の中知らない事がまだまだありすぎるー。生涯勉強なんだなーって改めて思ったよ!

2012-06-15

the invitation letter for the interview

金曜日ですねー。こちらはまたトルネード警報ですねー。


さて、6月7日・・・・だから先週の木曜日かな?


来ましたよー。TE GA MI!!!!


USCISからお手紙が来まして、次はいよいよ面接です!



コレが終わってようやくwelcome letterとグリーンカードがくるそうな!!




いーよーーいーよーーーーーーーーだぁーーーーー




面接は7月11日。




面接に英語が不安なら配偶者や通訳者の同席可って書いてあったので、

もちろん熊夫くんも連れて行きます(笑)




コレが終わってグリーンカードってどれくらいで届くんだろう?


mixiのコミュニティーなんかをみてると平均四ヶ月ってとこかしら。


5月に証明写真やらを撮って一ヵ月後のこの通知。で7月面接でしょ。


決して遅い流れではないと思う。サクッと終わらせてさっさと自由になりたいです。


秋までには届くかな。冬の豪雪シーズンに免許とりたくないよー。



とりあえずまたギリギリになってケンカにならないように書類集めをさっさと終わらせよーっと。



ちなみにアタシ側じゃなくてChad側・・・ね(笑)


アメリカ側は日本の書類の発行期限とか関係ないので新たに戸籍抄本とか取らなくて良いので。


ただChadは次で三回目のTax information(税金の支払いとか)をとりにいかなきゃいけなくて超嫌がってました。ちゃんと支払っててもう二回も提出してるのにどんだけ知りたいんだよー!って吼えてた。

コレって先に何部かもらっておけないのかな?

仕事しながら書類集めるのって大変だよねー。日本と違って閉店時間も早いし。


お世話かけますm(_ _)m でもあとちょっとだから頑張ってー!!!(笑)

2012-06-14

Butterfly Pavilion

週末はしょっちゅうどこかへ連れ出してくれる熊夫くん。感謝でござる!


この前の日曜日は蝶々の博物館?生物館?に行ってきましたー!
ドーム型の熱帯植物園のようなところに色んな蝶々がいーっぱい飛んでるのです。

<Butterfly Pavilion>
蛾は死ぬほど苦手ですが何故か蝶は大好きです。生態でもモチーフでも。
六年ぶりになろうかという再訪だったのでどんな蝶が見れるかとワクワクでした。足立区にある生物園だっけ?あそこはもっと色んな生体が一気に見れるけどここは蝶に特科した場所です。


※この先は蝶々の写真やビデオだらけになるので苦手な方はあしからず。


蝶々っていうと目にも鮮やかな柄や色で華やかなイメージだけど、その存在をうまーく隠すような柄のモノもいます。みんな名前は調べてないからわかんないんだけど、枯葉や木のようだった!

<枯葉ちゃん>
<木の皮ちゃん>
上の写真、わかるかな?羽が結構ボロボロなんだよね。そういう種類なのかと思ったらどうも年をとると(・・・年?w)痛んでちぎれてくみたいなんだな。コレはどの種類でもそうみたい。


 ↑同一種類だけどやっぱ若いのと年寄りだと思われる↓


写真とろうかとちょっと立ち止まると蝶々も一緒に休憩しに来ます。可愛い。
<そこに蜜はございません>
<癒し系なカラーコンビネーション>
植物園状態の中はミストと池があって若干の南国ムード。蝶々たちもにぎやか♪♪



<お食事中。好物はバナナだそうです。>
小学校の頃、近所の家の蜜柑の葉から幼虫達を集めて瓶で飼うのが夏の恒例行事だったなぁ。

何匹かは知らずウチに脱走してたり、プールから帰ってくると羽化しててカーテンに止まってたり。
別に観察日記つけてたわけじゃないけど、お兄ちゃんと取ってきて弟に自慢したりなんだり。
<まっしろさん>
いっつも羽化する所見れないんだよね。頑張って見張ってるのに目を離した時間に・・・みたいな。
確かセミも蟷螂もカブトムシもクワガタも飼ったよね。お兄ちゃんは樹液ゼリーが好きだった。

<ふぅ・・・ちょいと失礼して休ませてもらうよ。>
<もぉーいーかい?>
 休日とあってちびっ子連れの家族が多かったよ。ママさん達みんな良いカメラ構えてた。

<「こんにちわ。あなた達いちょがしそうね。」だってー。>
女の子が話しかけてた蝶達カはップリングするのに一生懸命な一匹とガン無視なもう一匹。


 その姿があまりにも一生懸命なのにシカトされっぱなしで可哀想で可哀想で・・・・
うちらが一周して戻ってきてもまだ「ねーねー」と話しかけてる哀れな蝶々くん。
結局正味30分くらいはねばったのかね?
喉が渇いたようで一休みのために止まった別の花で蜜を吸ってたら、その隙にお相手の蝶々ちゃんはどっかにいっちゃいましたとさ。チーン・・・・・

<「あーもーどーしよっかなぁオレ」>
ちなみに全くお相手にされなかった蝶太くん(勝手に命名)。よっぽど喉が渇いてたらしくすごい勢いで吸ってたよ。下のビデオでどうぞ。お疲れ様でした(笑)


蝶々のほかにも別室のガラス張りの容器で蜘蛛、サソリ、ゴキブリ(ぐあー!!)なんかの生体も見れます。結構鳥肌モノなのでアタシはすっとばしたけどね。Chadはガラスの中で作られてるハチの巣に完全に見入ってました。男の子ってこういうの好きよねー。なので蟻の巣の観察ができるおもちゃをねだられる前に帰りました。ひー!








Fresh! Fresh!! Farmer's market

アメリカって日本みたく濡れたお絞りやペーパータオルがないレストランが多いんだよね。
なので最近はやっぱ食べる前には手拭きたいじゃん!と衛生面に気を使ってハンドジェルを持ち歩いてます。
<5個で5ドル!一個はすでに車に着任>
種類が超豊富なので気に入った香りを選ぶの楽しい♪
仕事場の先輩にもハワイ土産でもらったけど実家においてきてしまったのが残念~。



さて、 先週の土曜日はちょっと早起き頑張ってGoldenという町のファーマーズマーケットに行ってきました!
<カラフルなパラソルが休憩用。白が出店。>
朝の8時から午後1時までだったかな?以前から気になってたのだ!!
農家直販売ってやつですね。
sanflower marketやwhole foodsもオーガニックにこだわってるスーパーだけど、やっぱ農家の人から買うほうが美味しそうじゃない?ってことで♪

<全然関係ないグラス工芸品とかも売ってるw>
ちょうどウチの蜂蜜がなくなったのでChadさん、蜂蜜屋さんをチェック。
<Homegrown Colorado>
コロラド内で採取してる蜂蜜のみを販売してて、しかもアンフィルター(濾してない)なのでハニーコーンが混ざってたりするかなり濃い目の蜂蜜でした。やっぱり美味しい!けど一なめで喉焼ける(笑)
なので今回は一番小さいボトルでお試し購入。
そしたら調子に乗ってハニーグリーンチリのソースもかってたよこの子。どんだけ好きなの。

<ヤギ達と飼い主。リアル・ドナドナ>
天気が良かったので十時くらいなのにもう人がわらわらいっぱい居たよ。犬くんたちもいっパイ!どのお店にも"Free Bone"がクーラーボックスに控えてて買い物するともらえるようでした。
でもアスファルトの上なのでチワワやダックスなんかの体高の低いワンコたちにはちょっと暑いんじゃないの?と心配になってみたり。パグが舌出して超パンティングしてたときにはさすがに水あげたけど。

<パン屋さん発見!>
やっぱ日本のパン屋さんみたいなのってないんだよね。ダウンタウンに行けばあるのかもしれないけど。菓子パンなんてものをしばらくみてなかったのでこのベーカリーでウキウキしたよ。


<ピザパン美味しかった♪>
で、結局変り種のパンとかもあったんだけど、何故かワタシの心はピザパンから動かず(笑)

ママと食べたクランベリーのかたーいパンが恋しい!あと岩塩のパンも・・・・・
帰国したら那須でパン屋めぐりしようかしら(笑)ワタシ、かったい岩のようなパンが好きです。

他にもパスタの麺を売ってるお店も発見!名前通りArt of Pastaでした。


写真だと分りづらいけど、一箱一箱ぜーんぶ味が違う!!
普通のスパゲッティーもフェットチーネもマカロニでも何でもあったうえに、それぞれに独特のフレーバーが施されてて、アタシ達が今回買ったのはガーリック&バジル。他にもサツマイモ味とか、チーズ味とかあった。ハーフパウンドで二人前くらい。で、5ドル。ちょっと高いけどね~。

<お店の屋根の下は色んな香りで満載!>
この日買ったのは、がっちりしたアスパラガスと卵、パスタにハニー達でした♪
写真撮り忘れたけどメインの農家らしい人たちのお店では一緒に植物の苗がいっぱい売られてたよ。
ちょうどミントとバジルが買いたかったから見てたんだけど種類がありすぎて逆に困ったので辞めました(笑)
でもみんなしっかり育ってたし、スーパーと違ってちゃんと大事に育てられて売り場に来たって感じ。とにかく幹が太いんだな。スーパーで買ったアタシのトマトの苗もあぁなるといいなぁー。

<ホットドッグのメニューを真剣に見る熊氏>
卵や野菜を買っちゃったからその後すぐマーケット出ちゃったけどまた来たいな!
夏だからこういうトコの野菜のが絶対美味しい気がするよ~♪


東京にいた時はいつも冷蔵庫に野菜や食べ物がいっぱいあったからそんな気にした事無かったけど、直接口に入れるものってやっぱ大事だねーと思う。感謝感謝。

たまに安さばかりを追って変なもの買っちゃったりするけど、体が資本の若い時期だからこそ高級食材やオーガニック食品じゃなくても、まともな食材でちゃんと料理をつくってあげようと思いました。


旬のものを美味しく調理できるようになるぞー!


2012-06-11

plants fever!

いつでも久しぶり!なmisakiです。こんにちわ。

サンタフェの記事を書いてる間にも時間は流れてまして・・・・


そろそろそっちのほうの記事も書こうかと(笑)


先々週の週末には

説明を追加
 植物園にいってきましたー!!ずっといける季節になるの楽しみにしてたんだよね!!

<もう六月なのにこいのぼり居るよw>
屋外の植物園で、庭園って感じなのかな?温かい季節にならないともちろん花も咲かないのでみんなにオススメされてた冬~春の間はずっとワクワクしてました。
どうも日本文化をイメージした期間限定の植物オブジェがありました。バンブー!バンブー!

<意図は不明>
説明を追加
 さて、園内はなかなかの大きさでして色んな植物が育っていました。お花も満開!!

<こんな花みたことなかったー!>


日本庭園ってやっぱり外国から見ても立派なガーデンニングのようで、至る所にjapanese~って名の付いたオブジェや小休憩の出来る屋根つきベンチの建物がありました♪

<ダ・ヴィンチだそうです>
ちょうどママからも菖蒲がきれいに咲いてるよって写真が着ててここでも見れて感動!

<色んな色があるんだね~>
<目にも鮮やかな咲きっぷり!>
乾燥地帯の植物も、にょきにょき天にも届かん!といわんばかりの成長っぷり。


<サボテンちゃんも可愛いお花♪>
そしてびっくりなのが・・・・・・・この風景!うちの実家の近くでもありそうな風景!!!!!

<横に居るおばちゃんも日本にもいそうだよねw>
<こういう植物はやっぱり普段見かけないな~>
 熱帯植物園もあります。マージーで熱帯!!ムワッとするこの感じ!久しぶりー!!

<亜熱帯のアジアなんかがメイン>
<どういう生え方してんだって感じw>
<フラミンゴみたいな植物。トロピカル!>
汗だくになって館内を見回って扉を出た瞬間のあの爽快感!!汗が一気に飛んだよ!
他にもハーブ園やバラ園みたり、アイス食べながら噴水見て大満足。暑すぎない天気でよかった♪
帰りには植物の熱にあてられて簡単に育てられそうなアルファルファ・スプラウト(かいわれもどき)とレッドペッパーの種、トマトの苗を買って帰宅しました。



早く実がならないかそればっかり考えてます(笑)

でも毎朝ちょっと早起きして水やりや日当たりのいい場所に移してあげるのが楽しみだったりしてます♪収穫が楽しみだよー♪