2012-07-31

Boxies from Japan

日本はもう八月に入ったんだね!なんだかんだ時間が経つの早いな~!


今月(7月)は実家から三回もお届けものが来てウチの食料キャビネットは賑やか♪
見て見て!このたーっくさんの切手たち!ママから送られてくる箱にはいつも素敵な切手が沢山貼ってあるので受け取るとまず切手たちを眺めてしまいます゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
三つ目も箱に貼ってあったものを撮ったんだけどこの夏シリーズ結構好きです。
浴衣こっちにもってこなかったから絵で見るだけでもなんとなく日本の夏が楽しめます♪(笑)

送ってくれた荷物も、実家のおばあちゃんからはパウチ食品とスープがいっぱい!
これ本当に便利。食材が足りなくなる月末はとても重宝してる♪特にふりかけ類は最強です。
母方のおばあちゃんや叔母ちゃんからは、そろそろ日本のおせんべいとか乾き物が恋しくなってきたアタシを知ってか沢山の乾き物たち!最高!!!

食べ過ぎないように日々自分と戦ってます☆━━《《《∥b=(・c_・´ )

ただ、開封後の空ダンボールの再利用をどうしたらいいか迷ってます。捨てるなんて出来ない!
<フォームミルクたっぷりミルクティー>
こっちのカップはまさかのファイヤーキング!!DUFFERとのコラボTのノベルティーなんだって。
弟くんがFBに載せててほしいほしいほしいほしい。+゚(((。-人-。) ))。+゚よこせよこせよこせと呪文のように念じてたら 念波が届いたのかプレゼントしてくれました♪(・・・え、プレゼントだよね?笑)
嬉しすぎてマイブームのPhoto Grip(上の写真コラージュを作るアプリ)で素敵コラージュを作ったのに、写真の整理をしてたら消してしまったようです・・・・アウチ。

こうやって遠く離れて住んでても誰かに気にかけてもらえるって本当にありがたいね。
頂き物はみんな大事においしく頂いてます♪みんながここに来るときは素敵なおもてなしが出来るようレベルアップしておくからね♪♪♪


最後に!

いま盛り上がってるオリンピック!!オリンピックチャンネルにサポートCMが流れてるんだけどHirokoさんのBlogでピックアップされてたCMがとても感動的だったのでアップします。
このCM見て泣いちゃった。オリンピック選手だけじゃなくて一般人のアタシ達も、こうやって影ながら支えてきてもらったからここまでやってこれたんだなーって。
ここでは母親にスポットライトがあたってるけど、家族全員に共通してるなーって思ったよ。
いつも感謝してるよ。心からありがとう。

2012-07-30

Old Pyrex

昨日今日で好きになったにわかPyrexファンのmisakiです。こんばんわ。

土曜日にたまたま寄ったGOODWILLでまさかの発掘物!!
Pyrex Butterfly Goldのお皿とリフレジレーターのS(蓋なし)!!!。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪
この柄、次にPyrex見つけて買う機会があったらこの柄が良いね(*゚∀゚)(゚∀゚*)ネェー
って話してた矢先の遭遇なのでキャーキャー騒ぎながら買い物籠に入れました。
猛一種類は前回手に入れたSpring bloosom green(→過去記事)に似てるCRAZY DAISY!!
どの食器も流石GOODWILLプライス!!で、一枚¢49~$1.99の間でした。
ティーカップがまるで売られてないのソーサーだけでも四枚も購入。使い道どーすんの?(-∀-`; )って聞かれちゃったけど、いつかカップも見つけてマッチさせるから良いんです。

この二つの柄は結構出回ってるようなのでここアメリカでは大した金額で売られてません。
ラッキーなことにこの柄が結構お気に入りのアタシは見つけやすくて助かってます゚+(人・∀・*)+。

次はスノーフレークとかも見つけたいな~(n´ω`n)もう二人暮らしとは思えない食器の量(笑)

おかげで料理するのも楽しいです。みんな、ぜひ遊びに来てね!いつでもウエルカムだから~♪



あ、でもにわか愛好者としてPyrexのこと調べてると世の中結構勘違いしてる人が多くて困る!
ファイヤーキングってブランドで、パイレックスっていう材料で作られてると思ってたり、ヘーゼル・アトラスはファイヤーキングのバリエーションの一つだと言ってオークションに出してる人が多い!!

ファイヤーキングパイレックスヘーゼル・アトラスもみんな全部違うブランドだよ!!

売るんだったらちゃんと調べてから売っておくれ~。←情報に超混乱させられた(笑)

2012-07-29

Colorado Dragon boat Festival

ドラゴンボールじゃないです。ドラゴンボート・フェスティバルに行ってきました♪
公式サイトはこちら→★Colorado Dragon boat Festival★

Footballのスタジアムが駐車場になっていて、そこからフリーシャトルでSloan's Lakeへ。
 日差しガンガンのなか人がたーーーっくさん!
SAKURA Festivalの時(→過去記事)の時に
ドラゴンボート祭りのがでかいよー!アジア圏がみんな集まってのお祭りだからねーっておばちゃんに言われてずっと楽しみにしてたので、
これは来た甲斐があった!ワッショ━━(∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩━━イっていう程の規模!

エントランス入ってすぐ懸賞にチャレンジしたら熊夫くんiTuneのギフトカード$10分GET!
ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!
幸先イイネ!これでネット懸賞のiPadが当たったらどうしよー!!ヽ(*>∇<)ノ
とハイテンションでのスタートとなりました。
とにかく出店がすごいです。毎度おなじみ中国系の小物や、日傘、ベトナム風帽子はもちろん、フードブースがとにかくすごい!両端二箇所にガッツリ設置されていてアジア各国の料理が食べられますワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!
結局アタシ達は暑さにやられて何も食べる気が起きなかったのですが、どれも美味しそうだったよ!
アタシは珍しくボバティー(黒タピオカが入ったドリンク)にそそられてタイ・ミルクティーを。
なんでだか聞き忘れちゃったけど、オレンジ色のミルクティーです。美味しかった!
最後何故か口の端からこぼれて服に染み作っちゃったけど・・・・_| ̄|○))

メインのドラゴンボート競技は大して面白く無かったです(笑)
各国代表のボート乗り達(あくまでコロラド内ね)がボートを漕いで競争するんだけど、なんかぼんやり始まっていつの間にかレースが終わってる・・・って感じで、暑くてじっとしてられなかったので基本ショッピングブースでうろちょろしてました。

人が多くて写真もビデオも撮れなかったんだけどダンスステージでハワイやバリのダンスやってて、それは面白かったし綺麗だったよ~!
男の子達が腰蓑つけて「ハイ!ヤー!」とか踊ってる姿見てウォーターボーイズ思いだした。熱いねー!

この日は紫外線注意報が出るほどあっつい日差しで、熊夫くんはベトナム風帽子と、アタシは新しく日傘を買ってもらいました。
日傘って、別に本気日傘じゃないんだけど日差しカットしてくれるので帽子をあまりかぶらないアタシ達にはありがたい!今回買ってもらった物(鶯色)のほうが前回買ってもらった物(青)より作りがしっかりしてるし柄が可愛いのです(人´エ`*)
でも紙製なので防水スプレーかけようかもくろみ中。雨で絵柄が流れたら泣いてしまう!大事にしよ~!

 あと、全然オフィシャルじゃないトトロのグッズを買いました(笑)
さすが中国!アメリカって違法コピーにすごく厳しいのに普通に売ってました(笑)
この携帯ケース。あぁ貢献してしまった・・・(-人-;)と思いつつも意外とこれ便利。
夏用スカートとかって意外とポッケが無いのでリュック背負っちゃうと携帯出しにくいんだもん。

そんなこんなで、途中日差しが本当にキツくて夜を待たずに帰りました。
夏ってお祭り多くて楽しいね!日本にいた時はバイトだ学校だ、でいつか・あとででこんなに毎週どこかに行ったことなんかなかったからとってもいい思い出になりました♪

2012-07-27

home garden food project

この夏、人生初にして朝の日課というものが出来ました。

朝、起きたらまず真っ先にすること・・・・それはエアコン切って空気の入れ替え&植物の水遣り。
<窓から見た様子>
何度も言うけどデンバーの夏って本当に綺麗。今まで秋口にしか来なかったから知らなかったよ。
毎朝この朝日に包まれながら植物達に水をやって、トマトの成長をみるのが楽しみなんだなー。
 トマトが、と言うか、ウチにある植物は何故かみんなモンスター化が進んでまして、今じゃトマトも5~6個実がなってるし予備軍もお花もいっぱい咲いてるよ。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪

バジルたちも最初新しいプランターに移し変えたら死にかけてたけど今はにょきにょき育ってるしね
しかし、紫バジルがどんどん緑色になっていくのは何でなの!?( 。-ω-)-ω-)-ω-)
上の写真の一番下の紫バジルが写ってるヤツ、その後ろのベンチに乗ってる植物も紫バジルだったものです。
同じように育ててるのになんでか色が変わったよ。日光当たり具合なのかなー?

で、

植物って花が咲くと成長が止まるからバジルを永久に育てたきゃ花が咲く前にカットするんだよ
(`・ω・´)b
って熊夫くんに言われての忘れてて久しぶりに観察したらいっぱい蕾!
ビビデバビデ(*゚ω゚):;*.’:;ブッ!

急いでカットするとボールいっぱいに収穫できてしまいました∩(´∀`)∩ワァイ♪(写真の真ん中)

沢山収穫できたは良いんだけど、まだ近所におすそ分けできる仲の人もいないので保存食にすることに。
今回参考にさせてもらったレシピブログは★こちら★。そこのばじるからレシピを拝借しました。

作ったのはバジルソルト、粉末バジル、バジルバターv(o´∀`o)v

<mimiブランド展開中>
バジルソルトは粗塩がレシピなんだけど、なかったのでシーソルト(笑)
粉末バジルも本当はバジルの葉だけでやる予定だったんだけど上手くすり潰せなかったのでシーソルトとブラックペッパーも入れたよ。
これらはパスタやチキンと相性がいいのでまた料理するのが楽しくなるねワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

家族がここに遊びに来たらちゃんと美味しいご飯が作れるんだと証明したい!!(笑)

家に誰か招いて食事を振舞って楽しんでもらうのが目下の目標です
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク♪

2012-07-25

Renaissance Festival Colorado

先週末はRenaissance Festival Coloradoに行ってきました☆(HPはこちら!)

お祭り大好きmisakiです☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘☆行くの超楽しみにしてました♪♪

なのに熊夫くんが「15年位前に行ったらショボくってつまんなかったズラ(´・ω・`)」とか言うからじゃあ適当にお昼前にいこーぜーなノリに抑えてました。(((´・ω・`)))ウズウズ

しかーし!行ってみれば人だらけ!!駐車場からエントランスまでシャトルバスが出るくらい車が・・・・!!!と思いきや徒歩8分くらいの距離。ほんとに歩かないねアメリカ人て(笑)

もちろん炎天下でバスの行列に並ぶほうが辛かったのでアタシ達は歩きました。

エントランス前から中世ヨーロッパのコスチュームに身を包んだキャストさん達がおでむかえ!
園内も海賊や魔法使い、おとぎ話の妖精から何でもいて大賑わい!しかも売り子の人以外でコスチューム着てる人たちはみーーーーんな一般客!そう、みんなコスプレしてやってくるんだそうです!知らなかったーー!!!
ちなみにここで働いてる人たちの多くはボランティアだそうです。なのに園内はアメリカでは珍しいくらい綺麗!!
本当にここが好きな人たちが多いんだなーって思うくらいテーマパークらしいテーマパーク。ディズニー級に誰一人嫌な顔せずきっちり働いてるんだもん!!
とにかく日差しがキツかったけど、一日あっち行ったりこっち行ったり楽しかったー♪♪
みんな凝った衣装を、個人でも仲間同士でも家族ででもしてて見ててホントに飽きない!

いいなー(´・∀・`)可愛いなーって見てたらChadが花冠とお花を買ってくれたよ。

嬉しくってずっとニコニコしてたらどっかのお父さんに写真を撮られた(笑)よほどニコニコしてたようです。

ウチのお兄ちゃんが好きそうな場所なので連れてきたいな。暑さに耐えられれば。夏の間しかやってないからさ。

だってほら、鳥のコスチューム着てる人なんてベルセルクに出てきたヤツみたいでしょ!
来年はウチらも何か着ようね。だって絶対楽しそう!一足先にハロウィンできるじゃん☆

あ、あとゼルダとリンクも見つけたよ!中世じゃないじゃん!ってツッコミは無駄です。ここはアメリカですから。
<アメリカ人大好きだよねゼルダの伝説>

Letters.....

大学の友達からと、犬学校の友達と、ママから手紙が届きました☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚


大学の友達はなんとパリに行ってたようで、消印スタンプはなんとルーブル美術館!!
いつもながらワールドワイドな彼女のフットワークには勇気付けられます(○`・v・)人(・v・´●)
エッフェル塔の可愛いカードをありがとう!!

偶然にもママから届いたカードは東京タワー。エッフェル塔のカードと一緒に着たもんだから熊夫君と二人揃って『あれ!?』とプチ混乱(笑)
スカイツリーもいいと思うけど、やっぱ東京のシンボルは東京タワーでしょう!!(●´∀`●)ママ、ありがとう!


最後に、犬学校の友達からもらった手紙。コレ、本当に宝物ヽ(*´v`*)ノ
こんな素敵な手紙もらえるなんて思わなかった。便箋何枚も書いてくれてすごく嬉しかった。
帰省したら絶対遊ぼう!ヘッポコ手作りレターセットだけど、また手紙書くからね~!!!!


手紙ってもらった時すごく嬉しいよね。アタシも貰って喜ばれる手紙を送ろうっと!!

A Paris Street Market in Boulder

今日は若干曇り空のDenverよりお届けします。


先々週の話ですが、Boulderで月1で開かれてるA Paris Street Marketというのに行ってきました♪
29th streetでTargetの近く・・・・だったと思う(相変わらずちゃんと覚えてない)
<白いテントが出店場所>
この写真だけ見てると若干閑散としてるようですが、結構賑わってました。
この日もまた快晴で暑くて人が少ないってのもあるんだけど、道幅が広すぎる!!!

写真が多すぎるので編集した画像でお送りします。Powered By Photo Grid
ガラクタから本当にヴィンテージもの、アンティーク調にリメイクされたもの等々が売っててみてて珍しくいつまでも飽きずにウロチョロしてました∩(´∀`●)∩アハハハ♪(●´∀`)つ彡

どれもこれも欲しくて欲しくて、でも欲しいだけ(笑)だったうえに無駄遣いメッo(`・ω・´)o と言われたので、本当に使う予定があるものだけ厳選。一つは記事にしたアンティーク額縁(→過去記事)。

もうひとつはPYREXのCinderella Round Bake

Crazy Daisyかと思いきやSPRING BLOSSOM GREENというお名前。日本では大きく括ってCrazy Daisyらしい。こっちでも良い値段で売ってるんだけど、日本だとレトロブームということがあってか本家アメリカより高い値が!!
チョロっと値段見たら六千円とかするのね!アタシゃコレをたった$8で買ってしまったよ・・・・(笑)
良い値がすると分った途端、使い道に困ってしまう庶民なワタシ。

でも高く売れるウンヌンより、可愛いキッチンウェアがあると料理するの楽しいよねヽ(*´v`*)ノ
可愛いだけで買ったのでこんな有名なものだったなんて知らなかったけど(;*´ω`)ゞ

手に取った瞬間から超欲しくなってしまいシンデレラボールがまさにシンデレラ現象(本人にしかフィットしないっていう現象らしい)を起こしてくれました―゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。いつかグラタンでも作ろうかしら。


ヴィンテージといえば!やっぱレコードでしょう。

何か掘り出し物はないか、と熊夫くんとお店(テント)に入っていくとやっぱあった!!!

<The Beatles>
さっそくブレナに電話して、何か探してるレコードがあるかって聞いたらこの二枚!!!!

Rubber SoulMagical Mystery Tourを代理購入(*ノ゚Д゚)(*゚Д゚*)(゚Д゚*)ノィェーィ!
お店のお兄ちゃんに、何枚か同じのがあるのに値段がなんで違うのかを聞いてみるとリリースされた国や時期、中にディスクがあるかどうかで値段が違うんだって。

今回はブレナのリクエストにお応えしてドイツ版のRubber Soul、と通常版のMagical Mystery Tour。

このドイツ版は通常版より二曲多く入ってるのと、アメリカ版は結構出回ってるんだけどヨーロッパ版はなかなかレアでずっと探してた・・・っていうことで!

お値段も二枚で$45だったんだけど、見つかった嬉しさのあまりに熊夫くんがお店のお兄ちゃんに

妹が大のビートルズ狂で、こんなにレコードが置いてあったら次回は妹も連れてくるよ!o(・ω・´o)

と、言ったので何と値引いてくれて$25になった!エエェェヽ(・ω・;ヽ)!!(ノ;・ω・)ノェェエエ!! ゚+.ヽ(・ω・)ノエリンギ!!゚+


☆ラッキ(v´∀`)(´∀`v)ヤッタネ☆


他にも、スタバがドリンクのプロモーションやってて、まだ炒ってない緑のコーヒー豆と柑橘系フルーツを入れたサングリア・アイスコーヒーなんかも飲ませてもらった♪
普通のアイスコーヒーより酸味があるのでスキッ☆と飲めて美味しかったよ。
他にもパッションアイスティーとかなんとかのプロモーションもやっててそっちも試飲。

粉末パッケージにもなってるから店頭でも買えるって♪日本にも売ってるのかな?


九月まで毎月第二土曜日に開催されてるので、お近くの方はぜひぜひ!


ちなみに第一土曜日はLittletonで開かれてます。
こっちのが大きいらしいので、八月はこっちも覗いてきまーす♪楽しみ!!!!



追記☆

デンバーの夏は本当に良い天気なので、いたるところでフリーマーケットやガレージセールが毎週末どこかで行われています。

裕福なエリアで行われてるガレージセールは本当に掘り出し物がガッツリ!
しかもまとめて買えばほとんどタダ同然で手に入って嬉しい♪
タダ同然なのでリメイクも気を咎めずに出来て部屋が賑やかになるからコレもまた嬉しい♪



Final Destination......So far!!!

あぁ!!大事なコト書き忘れてた!!!!



先日の7月19日(木)に



無事Green Card受け取りましたーー!!!!!




グリーンカードって本当に緑色なんだね・・・・∩(´∀`)∩と間抜けな一言しか言えないくらい嬉しかったと、書き記しておきます。




家族やmixiの友達には写真見せたけど、Blogに晒していいのか微妙なのでここでは控えますが。

見れば見るほど色んなところに小さく細工がしてあって一時間くらいニヤニヤ眺めてました。
だって絶対もっと時間かかると思ってたのに・・・・たった一週間ちょいで手元だもん!

これで自由の身!恐いけど車の免許も取れるし、面倒だけど仕事も探せる!!!


翌日の金曜日にはまたSSNの窓口に行って今度はデータ更新&苗字の書き換え。

苗字はすでにグリーンカード発行時点で熊家のになってるんだけど、SSNを申請したときはまだ旧姓だったからね。そしていよいよSSNカードも発行してくれるそうです。わーい∩(´∀`)∩

もし一ヶ月以内に届かなかったら・・・って今回のレシートにはケースナンバーが付いてるので、もし何かトラブルがあっても電話一本で手続きしてくれるそうです。わーいー∩(´∀`)∩




あとはSSNカードがちゃんと届くのを待つだけです。



入国からほぼ六ヶ月でグリーンカードって結構いいペースだったんじゃないかな。

4月6日にUSCISに書類送付
 
4月16日ケース開始通知の手紙(13日にEmail着)
 
4月2?日Biometric apointment予約予定日通知
 
5月11日Biometric apointment
 
6月7日Interviwe予定日通知の手紙
 
7月11日Interview
 
7月14日Welcome Letter着
 
7月19日Green card受け取り ←いまここ



大して詳しく書いてないけど、もうちょい知りたい人はGreencard workingから。

もっとさかのぼってK-1ビザから読みたい人はK-1 visa workingからどうぞ。


※この先誰かの役に立てば良いな、と思い出話ついでに書いてましたが、あくまでこれはアタシ達のケースです。国や時期、その人個人によってタイムラインや必要書類が変わってきます。
正確な情報は常に米国大使館HPやUSCISで確認してくださいね。



あー・・・・・やっと一段落ついた・・・・。週末出かけたところについてはまた明日以降に!




ZZzz…(。-ω-)。。ooO((【・:*:・おやすみなさーい・:*:・】))


2012-07-24

Dining Room Deco.

先週末はお出かけもいったのにも関わらずガッツリ模様替えもしてました。


ベッドルームの模様替えを終えたところで今度はこっち!ダイニングルーム!!

<一月の様子>
一月に木のステッカーを貼って以来(→過去記事)何かしたいなーと思いつつも放置の日々。
で、ついにやってやったぜ!最近トコトン壁に釘を打ちまくってるぜ!!!!
<熊夫くん日曜大工!>
小さな飾り棚(っていうのかな?)を窓の両サイドつけてもらって手作り黒板も取り付けた!!
<★向かって左側の壁★>
<★右側の壁★>
飾り棚には、どちらのサイドにも植物とポストカードと小物が。
<★左側★>
おとぎ話チック爆裂なように見えますが意外と部屋全体に上手くマッチしてますのよ。
<★全体図★>
アメリカのアパートメントに白壁が多い理由って、低コストだからそうです。
光が反射して明るくなるので嫌いじゃないんだけど、こうやってみるとまっちろな部屋だよね。
今度アパートメントの契約もっかい確認して、余裕があったら・・・・壁塗っちゃおうかな!

きっとまだこのアパートメントからは離れないんだから居心地よくのんびりできるようにしよっと♪



心地よい繋がりで、最近テーブルの上にアジサイの花を浮かべてるんですが、そのお花を受けてるお皿はガレージセールでゲットしました♪

ネットで調べたらどうもイタリア製で数百ドルするものみたい・・・。$5とかで買ったのに!ラッキ!
大事に飾る場所も無いので、ならいっそ!と大事に活用させてもらうことに。

後生大事にしまってたら宝の持ち腐れになっちゃうもんね。



で、黒板を作った経緯なんですが。

日々何かしらやる事があるのに、全部覚えてられなくて結局翌日持ち越し・・・・ってことが続いたので

大きなメモがほしい!絶対目に入るヤツ!!!( ゚Д゚)ノ

と両の手を大きく振り主張をしたら

じゃあ黒板っっ。+(=゚ω゚)ノ+。゚

となり、

でも黒板なんて買ったら高いかな~てかどこに売ってるかな~?( 。-ω-)

という質問が出て、探すの面倒だったので

じゃあ作るっっ。+(=゚ω゚)ノ+。゚

・・・という展開。以上ミサ劇場でした。


実際黒板作るのは超簡単で、プラスチックでも板でも何でも良いから黒板の面になるものを決めてその上に黒板スプレーなるものをかければ良いだけでした♪

スプレーはHome Depotで買えます。ペンキ缶もあったけどスプレーで十分イケますよ♪

今回は余ってた板を、ちょうどガレージセールで$1でゲットしたコルクボードのサイズにカットしてチャレンジ!
<ポーチが作業場と化してしまった・・・・>
フレームには近所で拾ってきた木の枝(大自然ならではの行為!)にゴールドのスプレーをムラに吹きかけちょっとくすんだアンティーク調にして使用しました。

<ちゃんと描けるよ♪>
チョークはWAL☆MARTでたったの$1とかだったかな?一番小さいサイズな割りに色々いろが入ってて楽しい!!

お絵かきが真剣になってしまい結局メモボードとしては使わなそうだけど、まぁいいか!


 Chadの海の生き物(?)がムダにハイクオリティーで焦りました。イカがかっこよすぎます。

Bed room Deco.

続きまして。

金曜日にベッドを動かしてベッドルームの模様替えもしました♪

今まで窓に接してベッドを設置してたんだけど、思い切って真逆にしてみた。
東西南北まるで分ってないアタシ×アメリカ人の組み合わせなので北枕かどうかは不明。


で、その時についにパンダ社員:あさみからもらった天蓋を取り付けたー!
<おばけ天蓋>
 かれこれ六年とかそういう単位で眠ってたと思われる天蓋も遂に日の目!

<入り口から見た図>
 そう、ドア入ってすぐにベッド(頭)。
アタシ的にはあんまいい気しないんだけど、家主熊夫くんは
「僕達のアパートメントで不審なことがあったらすぐ対処できるからこれでいい!o(`・ω・´)○」そうです。

でもこれじゃなんかさみしーね(*´・x・`)ってことでDollar TreeとIKEAをはしごしてきました。


じゃーん!うっかり森ガール的な!!!

<森ガールおばけ天蓋>
Dollar Treeはこっちの100均ね。そこで葉っぱを買ってIKEAでランプを買いました♪

<下から見た図>
 ランプは二千円弱のくせに程よい明かりで本も読めるし、つけっぱでも寝れるくらい心地良い。
ついでにLEDライトなのでお財布にも優しいランプです。

<てっぺんに小鳩さん達。>
 ランプの上にはこっそり小鳥たちがいます。これは結婚のお祝いをもらった時についてたのを再利用しました。いつまでも仲良しでいられるようにね!ぴちち!!

<横から見た図>
カーテンのドレープも、何回も横になって見上げて邪魔にならないパーフェクトな位置に縫い付けたよ。
アタシは最強に寝相が悪い人なので枕やなんかを引っ掛けて寝てる時に顔へ落ちてこないようにもしないといけなかったからね・・・・・(笑)


しかし、意外や意外!

このポジションにしてから寝つきがとても良いです。相変わらず夢をフルカラーでみる毎日だし夢の内容もアクション系ばかりなんだけど、夜中に起きなくなったかな。おかげで元気です★


寝心地が良いのって大事なんだねー。これからもまだまだ追求していかなきゃ!


とりあえず次は新しくシーツやピローケースを買うか作りたい。ネイビー色がいいよう。



home deco and gardening

<やんわり靴脱げ>
また更新が・・・・・!!


色々と活動してるので色々と写真があるんだけど、色々ありすぎちゃってどこから更新したらいいやら!な状態なう。困ッタナァ…(・´ェ`・;)ゞ全くもってマメじゃないんだなと痛感・・・・。


なので一番新しいトコで、今日のことでも!


一番上の写真にあるように遂に靴脱いでサインを作りました。
あんまり脱げ脱げとプレッシャーをかけずに爽やかに脱がせようと言う意図で。夏だし~。



三月ごろからフレーム買ってあったので今更感が否めないのですが(´ー`A;) アセアセ
今日、急にやらなきゃ!と重い腰を動かしたのは、Jonから一緒に夕飯たべよーぜーってお誘いがあったのできっとその流れでウチに来るんだろうと思ったから。


若干やっつけ仕事感がありますが、水彩絵の具で描くのは結構楽しかったです♪


結局JonもChadも今夜は仕事だ何だって忙しくなっちゃったのでレストランで食べてバイバイ。

なんだーもっと時間あったじゃーん!って気もするけど、こういうことでもなきゃ終わらせなかったんだから今回はこれでひとまずOKとしておきます。




そうそう、Chadのママにもらった鳥かごにモンスター化してるミントをプランターごと入れました。

<一ヶ月前>
分るかな?真ん中の白いお皿に乗ってるちびっちゃいのがウチに来てすぐのミント。

<籠に入れる前>
↑こっちが最近のミント。手前左下のやつ。軽く森化が進んでおります。すんごい生命力なのねー。Chadママがweed(雑草)って呼ぶの気持ちが分る気がする(笑)


で、鳥かごは底がだっさいプラスチックだったからはずしたの。

底なしなので代わりに籠の上層部にS字フックと麻紐でプランターをつるしてるんだけど・・・・長さが上手く調節できずにヒドいことに!!!

<籠からワラワラ出てきてるミント>
もはやラピュタ化。兄弟に写メ送ったら弟から「バルス!」って言われた。

プランターが落っこちちゃう前に明日もう一度やりなおします・・・・てへ

2012-07-20

James Eagan Holmes, the suspected shooter in the Aurora movie theater killings


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120720-00000068-nnn-int

これ、日本のだけど↑今もばんばん流れてます。コイツのニュース。

http://www.denverpost.com/breakingnews/ci_21121342/aurora-theater-shooting-friends-family-missing-seek-information?utm_medium=facebook

英語版はこちら↑


朝、家族からのメール着てて「ねーなんか事件あったらしいよー」とChad起こしたら丁度Chadパパからの電話!なんとお隣のオーロラ市で発砲事件・・・・。



ここの地理を説明するって結構難しいんだけど、オーロラ市自体はアタシ達が住んでるグリーンウッド・ヴィレッジ市から車で五分くらい。

デンバー市、グリーンウッド・ヴィレッジ市、オーロラ市、他にもいくつかのエリアを総称してメトロポリタン・デンバーとか呼ぶのね。確か。

だからニュースではデンバー近郊って出てる。(一口メモ)


で、その事件のあったオーロラ市の映画館はウチから車でだいたい20~30分くらいの距離。


オーロラのそのエリアってちょっと治安悪いんだよね。だからかー!なんてのんきなこと言ってたら犯人はなんと全然違う街から来てる大学生。

その全然違う街は、車で120km出して二時間くらい離れてるボルダーって場所。ちなみに彼が通ってたColorado Universityは東京大学の三倍くらいあるでっかい州立大学。超デカい。

・・・・の、医学部の脳神経専攻っていってたかな。ごめんちょっと怪しい。



つまり超頭が良いわけです。



その彼が、映画上映中に銃を乱射したわけ。


催涙弾投げてから発砲。ちなみに映画でもちょうど銃撃戦だったらしくそのシアターからの発砲音は外から聞こえなかったらしい。


でもスモークも発砲も他のお客さんはみんな、彼が防弾チョッキを着たコスチュームだったから単なるそういう舞台演出だと思ったんだって。で、実際人が死んで大パニック。

まるでスクリーム2みたいな流れ・・・・・。


逮捕後、彼は、自宅アパートメントにはブービートラップが仕掛けてあるからヘタにドアを開けるとアパートメント建物自体爆破するから、と供述。

住民全員避難させて特殊班が窓から部屋を覗いたら部屋中ワイヤーやらが張り巡らされてたらしい。またCU(コロラド大学)にも爆弾が仕掛けてある、という話もしてるらしい。


まだ動機は語られてないから謎だらけなんだけどね・・・・。


なんでわざわざこんな遠いところまで来て銃乱射なんかしたのか。
つかこの捕まる前提でのブービートラップ。でもそのトラップも話してるし・・・・一体何がしたいんだこの人。
でも車にもトラップ仕掛けた!って言ってたらしいけどこれはウソ。本当は自分が捕まるときに銃殺されたかったそうです。自殺なら勝手にこっそりやれよ!!!!人の手借りるな!!!!



更にビックリなのは、Chadの親友ジョンくんが昨日デートで丁度その日その時間に映画館にいたってこと!!!

本当はそのバッドマンの映画を見る予定だったんだけど、女の子が心変わりして別の映画に。

で、映画見終わった後もまだバッドマンが上映されてたからシアターもぐりこんじゃおうぜ!って話してたんだけど、今度は何故かジョンが心変わりして(何故かすっごい罪悪感を感じたらしい)帰ったんだって。


で、その約五分ごろに件の事件が発生したってワケ。



よかったね・・・・・としかいいようのない奇跡!!ほんの小さな選択の違いでこんなにも運命がかわるんだね・・・。



ちなみにそのデート相手の女の子はとんだイタい子で、自分の悪い心があの男に乗り移ってアタシを殺しに来たのよ!とかのたもうたそうで、その後の発展は見込めないと申しておりました(笑)


悪い心と言えば!


この事件で無くなった女の子。彼女は先週までカナダにいたんだけど、ちょうどモールのフードコートで食事してたら胸騒ぎがして急いで家に帰ったんだって。その直後にそのフードコートで銃乱射したヤツがいてそこにいた人達みんな殺されてしまったらしい。
難を逃れて一安心した矢先に今回の事件に巻き込まれて亡くなったそうです・・・・。

↑この話はChadが聞いたニュースなので真偽は定かじゃないけど、本当ならすごい運命・・。



コロラドって、アメリカの中でも肥満がもっとも少ない州で犯罪率も低い州なのに・・・・。


コロンバス銃殺事件、山火事、そして今回の銃殺事件・・・・・


日本に届くニュースがこんなんばっかで悲しい。本当に景色最高!平和!な州なのに。



今回のニュースを聞いて心配してくれたみんな、ありがとう。 アタシ達は大丈夫です。



最後に、どうも彼は犯行前に髪を赤く染め「俺がジョーカーだ!」と叫んでたそうです。


月曜日に法廷に出廷。みんな死刑を確信しているそうです。ちなみにコロラドはまだたった一件しか死刑を執行したことがないんだって。

2012-07-18

Home sweet home project

D.I.Y!!D.I.Y!!!

相変わらず工作にハマってるmisakiです。日本のみなさん暑さにやられてませんか?


先日Robynの誕生日会を身内みんなで開きまして、初Robyn宅へ!
娘のステファニーがインテリアデコレーターとかでセンスが超良い!と聞いてたので超ワクワクで行ったら案の定超素敵なインテリアでした.:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:

さすがに恥ずかしくて写真撮ったりしてないんだけど、なんともまぁ・・・素敵。
全体的に色のトーンが低くてラグジュアリーっていうのが一番ピッタリ+.゚ィィ+.゚(*´I`)゚+.゚+.゚



それにインスパイアされてアタシも模様替えしたいな・・・・゚+.゚ィィ+.゚(*´I`)゚+.゚+.゚と発言したのがきっかけで自分が一体どんなテーマの部屋を目指してるのかを熊夫くんとリサーチ。


ぼーんやりイメージはあったんだけど、どうもフレンチ・アンティークなのかカントリーなのかナチュラルなのかメインの方向性がよくわかんないくていっつも中途半端な我が家。

で、頭の片隅にあるイメージを引っ張り出してみると映画「西の魔女が死んだ」のおばあちゃん家と、「The Holiday」のRose Hill cottageがアタシの中の理想だと発見!


English cottage Decor (イングリッシュ・コテージ・デコ)というテーマだそうで。納得!


なるほど!やっぱりイギリスへの憧れは根強く残ってるのね!!と再確認(笑)一度方向性に名前が付いてしまえば画像検索が出来てサクサクイメージが!以下ネットより拝借





真っ白い壁よりはクリーム色がいいな。こげ茶な古い家具を磨きあげたいな。本はたっくさんあつめて書斎とかつくっちゃいたいな。可愛いマグで美味しいお茶会したいな。ハーブいっぱい育てたいな。おばあちゃん(魔女)の知恵で生きてるんだとか言ってみたいな。


とか、ずっと妄想爆裂(笑)でも一番大事なのは「住み易い&誰もが寛げる」部屋

うちに来たらのーんびり出来るーって言ってもらえるような住まいにするんだ。


熊夫くんも+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイネって了解してくれたので理想の住まいを目指してちょっとずつ進めていこうとと思います。゚+.((ヽ(・ω・)ノ))゚+.゚コスト抑えつつ・・・ね!



ってなワケで前置きが長くなりましたが、今日はこんなもの作りました。

<メッセージボード>
 この前アンティーク市で見つけたフェイク金縁の額にチキンフェンスの網を打ちつけてワイヤーボード。ハニーコーンみたいな大きな網目なのでそこに木のクリップとかでメモやポストカードを留める予定。なぜ予定かと言うと・・・・・・・木のクリップが一個しかなくて他は普通のクリップで留まってるから(笑)まぁそれはおいおいやります。

結構サイズは大きいです。全体図はこんな感じ↓
<下には包丁と紅茶の缶がマグネットボードに。>
 あと、昨日の夜急に思い立ってキャビネットの扉を拭き始めたらなんとこんな和なモノが!

<たこさんじゃらじゃらで天日干し>
簾じゃござーません。
なんとランチョンマットとコースター(笑)写真に写ってないけどトレイも発掘。
そういえばむかーし初めてChadのアパートメントに滞在してたときにも見た気が・・・・・こういうの一人でウキウキしながら買ったのかな~.゚+.(o´∀`o)゚+.゚とか想像したら何か無性に可愛くって笑いが止まりませんでした。

せっかくなので使わせていただきましょう!ちょうど夏だし!ってなワケで埃叩いて天日干し。


最後に、最近ビネガー水で拭き上げをしてます。まんまお酢と水を半々で割ったのをスプレーボトルに入れてるだけなんだけどね。これがまたなかなか良い仕事してくださる!
油汚れや手垢もすっきり♪だし下手な薬剤使わなくて済むのがいい。英語じゃわかんないしね。

でもやっぱお酢のにおいってきついのね(笑)なのでウチで栽培しているミントを酢漬けにしてみました。ネットだとドライハーブを使ってくださいって書いてあったけどウチは生で。

<すでに結構良い香りに!>
一週間から二週間漬けて水で割ると良い香りらしいよ。アロマオイルでもいいらしいんだけど、せっかく栽培してるのでミントたちにも仕事してもらいましょう!

一週間後が楽しみです♪そして模様替えついでに最近また掃除熱がきてます(笑)