家事は曲がりなりにも一通り実家でやってたはずなのに、唯一揚げ物が出来ないんです。
はねた油が目に入ったらどうしよう((((;゚;Д;゚;))))と、人に言ったら笑われるくらいビビッてます。
それでも最近クリームコロッケが食べたくてどうにか少ない被害で出来んかね(((=ω=)))と甘ったれたこと考えてたら、ステキなレシピを発見☆
簡単だったので揚げ物苦手女子の為にもここでも紹介しておきますv(o´∀`o)v
まずクリームコロッケの中身から・・・
オリーブオイルでみじん切りしたタマネギを炒めます。甘くなるように黄金色を目指しましょう。
つづいてみじん切りにした野菜(ニンジン、ピーマン等)やコーンなんかも投入して炒めます。
炒めたらそこに小麦粉をドパッと入れて絡めます。今回1Cup位使ったけど、量は適当。(後で修正可)
全体的に小麦粉と炒め物が絡まったら牛乳を少しずつ入れてソースを伸ばしましょう。
そのときに塩コショウで味を調えつつ、チーズがあったら入れてクリーミーさを足します。
注意!冷えるとだいぶ固まってくれますが、コロッケの形にまとまらなかったら残念すぎるので、熱してる状態でだいたいもったりするくらいにします。
適度にもったりしたら火を止めて、熱をとります。
アタシは夕飯時に作ったのでオーブン皿なんかの熱伝導がいいものに氷を入れその上に鍋を置いて急冷却しました(笑)
熱をとってる間に今度はパン粉にとりかかります!
フライパンにクッキングシートをひいてその上に使うであろう量のパン粉を入れます。
その上からオリーブオイルをスプーン一杯くらい垂らして大体中火くらいでひたすら炒る。
注意!オリーブオイルを垂らしたばっかりだとパン粉が吸収して足りないように見えますが、混ぜてるうちに均一に行き渡るのでご心配なく!安心してこんがり色まで炒ってください。
炒り終わったらオーブンの余熱を大体180℃くらいにセットしておきます。
で、冷えて更にもぉったりしたクリームをコロッケの形に整形して炒ったパン粉の中へ投入。
パン粉が足りなくなったらまた炒って追加しましょう。
あとはパン粉で身を包んだコロッケ達をオーブンの中に入れて20分くらい待ったら出来上がり!
たまたま参考にさせてもらったブログには温度や時間の表記がなかったのでもっと高熱でやればもっとさっさと出来上がるかもしれません。
でもコロラドでオーブン使うと若干温度や時間がかわってきてしまうので・・・・(笑)
ミサクオリティーによるミサクッキングなので、適当にやっても出来ます。ご安心アレ!
ちなみに出来上がりはコチラ!
揚げたみたいにサックサクにできあがりましたーっワッショ━━(∩´∀`)∩´∀`)∩´∀`)∩━━イ
熊夫くんもマイウーーーーッ!ヾ(o´∀`o)ノと、日本語で言ってませんがとてもお気に召したようでパクパク食べてました。コロッケってアメリカでは庶民食ではないのかしら?
でもこれで揚げずとも揚げ物メニューが出来るようになったので食のレパートリーが増えましたぞ!
てんぷらはどうすんだって感じですけどね。年末の年越し蕎麦を是非このアメリカで実現したいアタシには試練ですな。あ、松前漬けつくんなきゃ!!!!!
揚げ物苦手女子のみんな集まるんだ!YOUのポチできっとまたレパートリーが増えるでしょう!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿