2012-08-28

Home-made Juice

なんか、また最近暑くなってきたよ。山の気候はさっぱりです(´ー`A;)こんにちは。


さて、先日チラッと発言した酵素ジュース(→チラッ発言)ですが

出来上がりましたーーーー♪♪♪
(   )キ…(  *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━!!!

出来上がるまで経過等々を書かずに待った一週間!さぁ記事にするぞー!!!!(*゚∀゚*)


まず、参考にしたサイトが多すぎて適当に良いトコ取りをしたため作り方は相当アバウトです。
ただ冷蔵庫にあるあまりものの野菜や季節のフルーツなんかで良いらしい。
今回は味がやっぱスタンダードに楽しめるベリー系にしようってことでラズベリーとブルーベリー。
<このために買った$5のミニミニ計量器!超可愛い> 
 野菜は繊維物を使うのがいいらしく冷蔵庫にあった白菜とベビーニンジンを。
果物と野菜の総重量を計ってください。その重さに対して60%~100%の量の砂糖を使うので。
 材料を水で洗って切っていくんですが、某サイトでは細かく切れば切るほど良いとうのに対して、某blogではざく切りOK☆と言ってるので、じゃあ切れるとこまで切るってことで(o・∀・)b゙ってことで適当に切りました。

今回は途中で計算わかんなくなっちゃったので(ミニミニ計量器は500gまでしか量れない笑)アバウトに750gと仮定し、それにたいして砂糖を500g使いました。
密閉容器に入れなくてもいいらしいので今回はPyrexの蓋付き容器を使うことにしたよ。
野菜たち→砂糖→野菜たち→砂糖・・・と層状に重ねていくと砂糖が溶けやすいらしいです。
 全部入れて蓋をしたら・・・・明日の朝までおやすみなさい。ZZzz…(。-ω-)。。ooO
保管はぜひとも直射日光の当たらないできれば涼しい所でしてね。(注!寒くもないとこ)
 翌朝ワクワクしながら容器を覗いてみると既に砂糖は溶けて野菜たちからも水気が出てる!
この時点では特に発酵がまだ起きてないのですが、一日一回素手で空気を送り込むように混ぜます。手についてる常在菌が発酵を助けるらしいよ!混ぜる前は手を洗ってね☆

夏場だと1~2日くらい、冬場でも3~4日くらいで発酵(泡がブクブク出てくる)が始まるそうです。

しかーし!

何故かアタシのジュースは4日経っても発酵始まらず・・・・・
あぁやっちまったよ・・・・捨てるしかないかしら(´;ω;`)と、落ち込んでると熊夫氏がそんなはずないYO!もうちょっと待ってみようYO!(つ`ω´=)と。なので更にもう一日放置すると

あ、泡が!発酵始まったよ!!。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!

五日目にして発酵が始まってくれました。原因が何だったのか分りませんがよかったー!それから放置すること更に4日、の今日。こんな状態になりました。↓
<見た目よくないので小さめの画像で・・・>
 蓋を開けるとイーストみたいな匂いとベリーの良いにおいがします。発酵が始まるまではどちらかというと野菜くさい・・・っていうか白菜くさくて絶対腐らせちゃう感満載だったのにね!
混ぜた後の指をなめると日々味が変わっていくのが分りました。どんどんベリーの深い味になってって野菜くささが抜けていくんです。おもしろーい!

ちなみに発酵が一度始まればいつでも終わりにしてOKです。ただ長く置けば置くだけ砂糖っぽい甘みよりフルーツらしい甘みにかわっていくので日々の変化を目と舌で見極めてください。
あとは最後に漉してジュース部分だけを取り出せば終了!漬けてた野菜たちも余さず食べられるそうですがアタシは・・・・・Chadに聞いてから廃棄するか決めようかな(笑)
せっかくなのでオシャレなボトルとかに入れるといいと思う!Chad達ボーイズのMEADプロジェクトでウチにはでっかいブリーチ剤があるのでボトルはしっかり殺菌したよ。なんとなく、ねえ!

あ、注意!飲むときはジュースが濃いので水等で五倍くらいに薄めてください。
アタシは今日のお昼にアールグレイのアイスティーと割って出してあげたら濃い目の紅茶が良い感じにジュースにマッチしてました。コレ、おすすめ!アイス緑茶も美味しいって読んだ気が・・・。

最後に。
作ったジュースは特に保存料等が入ってないので早めに飲みきりましょう
一ヶ月くらい持つらしいけど、やっぱ一ヶ月は怖いので二週間くらいで飲みきれるといいよね。

アメリカで納豆とか発酵食品食べたいんだけどやっぱ値段が割高だし、
アタシよりも熊夫くんのほうがそういった発酵食が必要なくせに納豆とか漬物を好き好んで食べないのでこのジュースで補えたら良いなと思う。

ヨーグルトみたく腸内細菌を活発にしてくれるらしい!やっぱ発酵食品はすごいんだねー。

朝ごはん食べられない派の熊夫くん(起きれない時間ない食欲ない)。せめてこのジュースを毎朝飲んでくれれば少しでも胃や腸の問題が改善できると思うんだよねー。ジュースだし。

ただやっぱ砂糖が結構多いので一日一回で!糖尿病とかになられたら身もふたもないからね(笑)


効果の程は追って報告しまーす☆



あらウチでもやってみようかしらん(・∀・)と思ったらぜひポチを!。゚+.(・∀・)゚+.゚
いつも遊びに来てくれてありがとう゚+.((ヽ(・ω・)ノ))゚+.゚
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アメリカ・カナダ人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. ついつい、ラム酒とかと割りたくなっちゃうなー(><)
    手作りのラベルも、ぐ~♪♪

    熊ちゃんには、グリーンスムージーもいいんじゃないかな?!日本で、すごく流行ってるよ!アメリカが発祥みたいだし。シマも大好き☆

    日本だとフルーツが高いから、使うフルーツが限られちゃうんだけど、アメリカならふんだんに使えそうだね!

    返信削除
    返信
    1. おぞぐなっじゃっでごべんね・・・・・(笑)
      ラムで割ってもおいしそうだねー!でもこれ自体結構良い具合にアルコール生成されてる気が・・・。熊氏も朝飲んで会社着いたら体が暑かったらしい(笑)
      フルーツも野菜もトータル500gくらいあれば余裕だから試してみて!体にいいはず!

      グリーンティーねー実は今飲めないんだー。どうも白人の体ってグリーンティーがちゃんと消化できないらしくて胃を痛めちゃうみたいなんだ。信じられる!?アタシは横でガブのみしてるけどさ。

      削除
  2. ヨーグルトとグラノーラ食べすぎてお腹いたい弟くんだお(´ω`ノ)ゲソ...

    へーおもしろそう!やってみたい!やってみたい!発行させるのは常温??冷蔵??
    最近またコーヒー酒でも作ってみようと思ってるんだよね♪コーヒー豆すぐ手に入るしwww





    返信削除
    返信
    1. おねーちゃん、お菓子食べ過ぎて胃が痛い。運動量減るとベンピになりやすくて困っちゃう。

      ちなみに常温・・・っていうか日が当たらない涼しいところで保管して!書き忘れたから記事編集しとかなきゃ!!

      コーヒー酒アタシもつくりたーい!あれってどうやってやったの?

      削除