2012-05-31

Santa Fe trip③Day1: Walking around The Plaza

さてさて、一日目のプラザ散策。この時点で夜の七時を過ぎてるんだけど明るい!

<アドビなおうちの囲い>
ホテルからメインストリートのプラザまで約10分。実際10分もかからず丁度いい距離。

<一般民家ですら可愛すぎる>
こんな一般家屋まで写真におさめられるって、なかなかないよね。日本でも京都とかじゃないと撮らないなぁ。乾燥地帯で自然災害もそんなにない地域だから可能なんだろうけど、実際はブロックで骨組みをして壁だけアドビにしてるので伝統家屋・・・ではないらしい。ざんねーん。

プラザまでの道程で、ふと懐かしいものが!まだ壁にのこってたんだねー!とパシャリ☆

<「ひさしぶりじゃん」>
実はこの壁に描いてあるドンキー達を2年前にも撮ってまして・・・・・こちら
<Chad前髪短くて子供みたいwww>
二年前にはあったはずの青いフレームの看板は・・・・・
<2010年>
<2012年>
なくなっちゃったみたい!んー・・・時間の流れを感じますな。

どうなんだろ、アートのメッカだからなの?とにかくこの町では至る所に壁に絵やら文字が描かれています。少なくともDenverではめったにみないのでちょっと嬉しい。看板代わりにもホラね↓

<サンタフェだけどパリスです。ちなみにここ美味しい>
<町のシンボルキャラといえばドンキーです>
 プラザ到着~。町はウエスタンスタイルとアドビスタイルが混ざってます。
<路駐だらけ>
<一瞬ビートルズのアービーロッドっぽいw>
こちら下に写ってるFIVE&DIMEはコンビニ的なお店。
<結構な人でいつも賑わってる>
一応大きなスーパーとかはメインエリアから外されていて車が必要な距離にしかないので、大体のものはトラベルサイズはここに売ってる。
ちなみにお土産屋さん的要素もちゃんともってるのでサンタフェグッズたくさんあります。
夜9時くらいには閉まっちゃうので要注意。

なーのーで。もちろんかぶっちゃいますよね。メキシンカンchaddy&mimi♪


<ムーチョハラペーニョ!>
 くだらないお土産って万国共通で売ってるのね。こちらはおもちゃ免許証。

<こういうおもちゃ、子供の頃ジャニーズとかで売ってたなぁ>
Alien(エイリアン)って、宇宙人って意味だけど他にも外国人、つまりよそ者って意味もあるのね。 それにかけたジョークです。
Chadがエイリアングリーンカードが売ってるのをみたことあるらしく、探したんだけど今回はなかったー。欲しかったよう(笑)他にもいろんな種類売ってたよ。party girl lisenceとか!
<うちの弟だったら絶対買ってただろうなw>
はてさて、長距離ドライブで散々お菓子を食べちゃったのでお腹減ってなかったアタシ達も九時前にはさすがに空いて来たので、レストラン閉まっちゃう前に行きますか・・と向かった先は

Blue Corn・CAFE&BREWERY

<ここのレストランはおすすめ!>
ここは窓辺のテーブルで夕日をみながら食べるメキシカン最高!料理も普通に美味しい♪



ちなみに、この一帯で一番聞かれる質問はRED or GREEN?」です。
レッドチリがいいかグリーンチリがいいかってことなんだけどね。どちらも手加減ナシの辛さ。

ちなみにレッドとグリーン両方ほしい場合はクリスマスって答えます。マジマジ(笑)

自分で様子見ながら食べたい人は「on the side(横添えで)」って言いましょう。小さな器にソース入れて持ってきてくれます。

<こちらエンチラーダさん>
メキシカンの料理名はもちろんスペイン語。アタシ達日本人にはなかなか予測がつきにくいと思うので、こちら主要メニューのリストと解説を書いてみました。
()内は日本語発音なのでオーダーする時にはぜひ外人っぽい発音でトライしてください。

★ Enchilada(エンチラーダ)コーンorフラワートルティーヤにチーズもしくは肉類を包んで、レッドorグリーンチリソース、チーズとサワークリームをのっけたもの。

★ Burrito(ブリトー)ライス、豆類、肉類、チーズを温めたフラワートルティーヤで包んだもの。wet burritoはその上にソースをかけたもの。dry durritoはソースをかけてから包んだもの。

★ Huevos Rancheros(ウェイヴォス ランチェローズ)朝ごはんタイプの食事。コーントルティーヤをミニ鉄板にひいて卵と赤or緑チリを上に乗せてオーブンで焼いたもの。卵の調理方法は選べる。(スクランブル、目玉焼きなどなど)

★ Chile Relleno(チリ リアーノ)グリーンチリにチーズを詰めて揚げて更にオーブンで焼いたもの。その上にグリーンチリソースをかける

★ Tamale(トゥモーリ)コーンで作られた生地に豚肉をつめて上にレドorグリーンチリソースをかけてスチームしたもの。

★ Quesadilla(クェセディーラ)2枚のフラワートルティーヤの間にチーズと肉類をはさんでグリルしたもの。焼きサンドイッチみたいな感じ。もちろんトルティーヤは薄いけど、イメージね。

★ Taco(タコ)コーントルティーヤもしくはフラワートルティーヤでソフトシェルかハードシェルか。そこにレタス、トマト、肉類、チーズをはさんだもの。

★ Fajitas(ファフィタ)グリルしたお肉とサイドにフラワートルティーヤやピーマン、オニオンがつく。

★ Chimichanga(チミチャンガ)Brittoを揚げたバージョン。

★ Fluatas(フラウタス)コーントルティーヤにお肉を詰めて揚げた上にレッドorグリーンチリソースをかけたもの。

大抵のメニューにはサイドにレタス、トマト、ビーンズ、ライスがついてます。この国で食事が足りませんでした・・・・なんて事態は起き得ないので安心して好きなものを頼んでください。


おなかいっぱーーい!と妊婦のように膨らんだお腹を抱えて次に向かった先は

Marble brewery

<良い色じゃないですかお二人さん>
Chad家のみなさんはお酒を飲まない・飲めない(未成年)のため、二人っきりのうちに楽しみましょってことでやってきました♪

ここのバーは丁度プラザのど真ん中にある公園のまん前にあります。FIVE&DIMEの斜め上。
二階にあるテラスはアドビ風で、そこで飲むとなんとも夜風に吹かれてきもちいい。
<眺めいい。ここ来たかったんだよね!>
<ビールが美味しすぎる故の喜びか・・・>
<眺める先は・・・・>
<この景色。静かにゆっくりできる。>
ここまでで大体11時前。一日目はこれにて終了。
長旅の割りに結構体力続いたぞ。これが酸素が多いってことなのか!?今振り返れば・・・ってレベルだけどやっぱ違うのね~。 Chad、運転ご苦労様でした♪

<早々にバカンス満喫な笑顔♪>

Santa Fe trip② About our Hotel

ホテルの記事はこっちに書こう。

記事をおこそうと思ってなかったのでちょっとしか写真とって無いけど・・・・

まずクラブハウス(レセプション、受付のある棟)が超豪華!
暖色系にまとめられてネイティブアメリカンなものが色々飾ってあってサンタフェ感満載!
ジュース。コーヒー、お茶の類はこういうカウチが置いてある談話エリアですきかって飲めます。種類も豊富!モーテルと違って、マジでリラックスできる~♪

<ここだとWi-Fiフリーでネットが唯一繋がる>
下の写真の、右にかかってる絵の所が入り口。中入って最初にこの大きい革カウチと暖炉が尾で迎えしてくれるのです。

<冬ですら居心地よさそう・・・>
レセプションのお兄さんがとても親切に色んなことを教えてくれる人で、ふんふんとホテルやプラザの説明なんかを聞いてるとChadがニヤニヤ。クラブハウスを出て何笑ってんのって聞いたら「あんな典型的なゲイ久しぶりに見たwww」だって。
通りで若干おねえなしゃべり方だと思った!でも結婚指輪はめてたよって言ったら「オレゴンまでドライブしたっていってたじゃん。多分ソレだよ」だって・・・・・

そういえばオレゴンはゲイカップルの婚姻認める州だっけ?あぁ余計な知識ばっかふえていく。

世界は知らないことだらけだ・・・・ともんもんとしながら自分達の部屋へ。こちら↓

<さっそく寛ぐくまちゃん>
フルサイズの冷蔵庫、キッチン(もちろん食器や調理器具付き!)、電子レンジ、食器洗浄機、トースター、コーヒーメイカー・・・・・などなど完備されてます。

<アタシは窓側とった!>
その奥にベッドルーム。ダブルベッドです。これで歩き回ってくたくたの体を各々のベッドで休められるし、なによりブランケット争奪戦をしなくてすむね!(完全睡眠時に勃発する戦)

バスタブは、うちらのアパートメントのより小さいけどお湯がエンドレスで使いたい放題!バンバンザイ!!!!!長湯が出来ちゃうね!!!(先日熱中症起こしたのに懲りてないワタシ)

<アメニティもしっかり充実しておりました。>
そうそう余談ですが、先日熱中症を起こしました(笑)

ウチのボイラーちゃんは、結構大きいほうなんだけどバスタブにお湯張ったら30分弱はまたないとお湯たまらないのね。
なので結構熱めにお湯をいつも張って半身浴したりしてるんだけど・・・・

いつもどおりお湯張って大きい水のボトルもってその日も半身浴して、さてシャワー浴びるかとお湯流してシャワーのために立ち上がったら・・・・クラッ。

あれれ立ちくらみかいね。と思ってそのままシャワー続行したら段々頭痛→吐き気→腕の痙攣となって立ってられなくなってしばしうずくまるほどに。

その時ちょうどシャンプー中で頭泡だらけだったからこのままじゃ出れない!と気合でシャワーを済ませ濡れた髪のままベッドにバタンキュー。しばらく休んで髪も乾かしてそのまま寝た。

熊夫くんがあまりに静かなアタシを心配して様子を見に来たら顔が真っ白だったらしい。

翌日あれはなんだったんだとネットで調べたら、案の定熱中症。全然暑かった記憶ないし水分もちゃんと取ってたのにどって言ったらそれでも熱中症になるんだってー。知らなかった。

ちなみに痙攣も熱痙攣というやつらしくレベル2程度の症状で済んだからいいけど、それ以来換気扇つけるかバスルームの扉を開けて頭部は冷やして半身浴するようにしてます(笑)

<ホテルの外観>
余談がだいぶ長くなっちゃったけど、ホテルの外観!写真はアタシ達の部屋のある棟。
ちゃんとアドビスタイルな上に窓枠はターコイズブルー。にくいね。
この色の組み合わせは一般民家でも多かった。夏に映える!土壁で暖かいんだけど爽やかです。



じゃあ、次の記事こそ一日目のプラザ散策!!!






Santa Fe trip①Day1: Denver⇔Santa Fe driving

久しぶりになっちゃいましたが、こんにちわ!
早速ニューメキシコ・サンタフェ旅行記を書こうと思います。
※噂によるとi-Phoneユーザーにはこのblogを開くの思いそうで・・・・今回も写真多いから携帯からだと重いかも!

期間は5月24日~28日までの四泊五日。
出発前に、今回が二回目ってこともあって少し下調べをしようと思ったんだ。(今更)

出来れば観光サイトじゃなくて、直接誰かが体験してきたレポートが読みたくて検索かけたんだけど、ほとんどないんだよね。ビックリ!日本まだまだ有名な観光地じゃないようですな。

なのでこの記事が誰かの役に立てばコレ幸い。これがきっかけになってサンタフェに行きたくなったらバンザイ!ということで。


まず、アタシ達が住むコロラド州のお隣(南下)がニューメキシコ州です。
DenverからだとColorado Springs→Pueblo→Trinidad・・・といくつかの街を越えてニューメキシコ州に入り、これまたいくつかの街を越えてサンタフェに着きます。

車による走行時間は約6時間!(トイレ休憩や息抜きを含む)

当日は、Chadが午前中出勤になってしまったので、その間に片付けや最終準備。
お天気はありがたいことに超ピーカン!さすがコロラド!さすが晴れ女!!
<出発前にアパートメントの前から>
<熊夫君お気に入りのVersaも一緒に>
ドライブ好きな人はいいかもしれないけど、車=安眠地帯なアタシは、さすがに寝たら申し訳ない!と、眠気覚まし用にお菓子と、i-Pod、カフェインの高いお茶を沢山作ってクーラーボックスにつっこんで置きました。

毎日一緒にいるのに話す事が尽きないってありがたい。おかげで六時間はずーーーっとしゃべりっぱなしで寝ずにすみました。


コロラドを過ぎる前に一旦休憩しよーってことで、立ち止まったTrinidad
赤レンガであきらかに古い町並み。なんでも性転換手術で有名なドクターが多いらしく?トリンダッドに行ったよって言ったら「女になったのか?」というコロラド限定ローカルジョークがあるそうです。なんだそりゃ(笑)
<色んな州の旗が立ってる>

<汽車に乗ってみたいなー>
もう使われなくなった汽車をパシャリ。
<Please Do Not......>

登っちゃいけないってサインもしかとしてパシャリ。


<左に写ってるのは鳥かごで、噴水が中にある!>
時間が押してたので立ち止まったスーパーとその付近しかいなかったけど、ちょっとGoldenって町に似てる気がする。こういう古い町並みアタシは好きだよ!
<クラシックな町並み>
<トゥーンタウンみたく曲がった家>
はてさて休憩も終わって再出発!!ニューメキシコに入った瞬間・・・・山がない!!!


いや、あるんだけど・・・・・・あるって言うの?小高い丘レベルなんじゃないの?な、風景。
遠くに見えるのは、あぁ我等のロッキー山脈。

ちなみにロッキー山脈はメキシコからずっと連なっています。そんな高い場所から下ってきたんだよね。そういえば、道をずっと下ってるじゃん!改めてMile Highエリア(高山地域)に住んでるのねって思った。


今回の楽しみの一つは、熊夫君がしきりに言ってた「Low alititude(低地)に行くと呼吸しやすいんだよ!元気いっぱいになるんだよ!と、うっかりするとヤク中ですかと勘違いされそうな発言を検証することでありました。
もう五ヶ月も山の上に住んでるんだもんね。体はすっかり山モードです。


そのうち段々とニューメキシコ州のナンバープレートばかりになり、そして気がつけばすでに六時間が経過。
<黄色いのがニューメキシコのナンバープレート>
 周りを見渡せば、ニューメキシコ名物:アドビなおうち達が!!かわい!!!!!

<遠くに写ってるのはHilton Hotel>
出発したのが12時過ぎで、ホテルに着いたのが六時半ごろだったはず。

今回のホテルVillas de Santa Fe(→webサイトはこちら)
は、ちょっと奮発してキッチンもみんな着いてるアパートメントみたいな部屋!


タイムシェアというのを利用して泊まったよ。誰かが実際その部屋を買い取っていて、滞在していない間は他の人に使わせてあげるってヤツ。日本もこのシステムあるの???


といあえず荷物を置いて一休み。長距離ドライブご苦労様でした♪♪


さて落ち着いたところでまだ日も高いからメインストリートのプラザへGO!


つづく!

2012-05-23

Santa Fe Trip

おはようございます。昨日熱湯のお風呂に長居したせいで茹蛸になりました。
自動や追い炊き機能がないと温度調節と長湯のバランスが難しい。misakiです。

Chadに「you cooked yourself too much」的な事をいわれ豚骨スープを連想した自分が肉・・・憎い!


明日からニューメキシコはサンタ・フェまで旅行に行ってきます!
Chad家では毎年恒例の家族旅行だそうで、アタシも加わり新ファミリー行事に進化するそうです。

サンタ・フェは二年前に行ったけど、なんとも不思議な町でした。

インディアンが先住民で、スペインからやってきた人たちによるメキシコの領土だったけどアメリカに譲渡されて・・・・みたいな複雑な背景を持っているので、

芸術関係はインディアン文化のシルバーアクセサリーやターコイズアクセサリーが有名。

<この年、ターコイズのネックレス↑買ってもらった!>


でも建築は日干し煉瓦のアドビ建築。

<外壁は日差しで暖かいけど中はひんやり>


食文化はメキシカン。

<お通しのトルティーヤチップスが好き!>

・・・・と、ちょっと同じアメリカでも文化がごちゃまぜなのです。



カトリック教徒が多いので(スペイン系の人が最初にいたから)、カトリック教会が目立ちます。
しかもアメリカ最古の教会があるのもここ。

ちなみにサンタフェはアートのメッカと呼ばれるくらい美術館が多いです。あらゆるジャンルの作品があるので全部みてまわるには一週間くらいかかるとか?


何よりも美味しいメキシカンが食べられるのが楽しみ!サルサにマルガリータ!!




それに久しぶりのロードトリップも(車の長距離旅行)
Chadは新しい車で長距離運転するのが楽しみらしいし、アタシは久々にコロラドを下って低地に行けるのが嬉しい!亜乾燥地帯がなにさ!酸素が多ければ文句言わないわ!!!な勢いです。

最初は家族全員で一台のヴァンで行くつもりだったんだけど、Brennaの学校の終了式と表彰式で夜遅く出発になるらしく、明日(木曜)から有給とったChadさんは「それじゃもったいない!」ってことでアタシ達はChadの車で先発することにしました♪

トイレが近くて、すぐ寝たがり屋のアタシは一安心です(笑)


なので今日は掃除と準備をしなくちゃ!ウーロン茶持たなきゃ!お菓子買わなきゃ!!!


四泊五日の間にネットが繋がってたら更新しマース♪

2012-05-22

our tea life

コーヒーもサイダーもジュースも大好き。
でもやっぱり飲み続けられる飲み物ってお茶ですね。

水よりお茶派。おはようございます。


ちょっと前にママが送ってくれたゴボウ茶。大変美味しく飲みきりました!


稼動量が日本にいた頃に比べるとガクッて落ちちゃってる生活なので、コンスタントに繊維食をたべないとすぐ溜まってしまう。(食事中の方スミマセン)
熊夫も人間と一緒に暮らしてるせいか、人間食だと繊維がたりなくて困っているようです(ウソ)


で、ゴボウ茶。


繊維が豊富とあってお通じスッキリ★を謳っています。しかもコレ結構効きます。
お腹痛くて出る、というより自然と促される感じ。
1.5ℓピッチャーにお茶を作り置きするようにしてるんだけど、1.5ℓ分もティーバッグ使うのもったいないので1:2くらいの割合でウーロン茶とブレンドして飲んでました。熊夫さんにも少しは効果出てたようで、よかったよかった!としていたら・・・・・飲みきっちゃった(涙)


始まりがあれば終わりもある・・・・・


だけどうちの近所のH martじゃ見かけないし、高いお金払ってまでネットで購入とかまでしたくないし・・・・と、何か良い案はないかと思案してたら!見つけた代理案!!!!


とうもろこし茶


<韓国語なんぞ読めないので絵で判断>
いつぞやテレビかなんかで結構効くって聞いたなーと思ってたのでさっそくトライ!


効きます。うっかりするとゴボウ茶より即効性があるかも?


ティーカップ用のティーバッグなのでまたウーロン茶と生姜と一緒に煮出して飲んでますが、効く!

とうもろこし茶の良い点は、

★カフェイン、タンニンが入ってないので寝る前でも飲める。同 様に妊婦さんも飲める。
★繊維質たっぷり!
★鉄分が豊富なのでコンスタントに飲む事で貧血予防。妊婦  さんにも嬉しい!
★疲労回復、高血圧な方にオススメ

です。

ちなみにワタシは妊婦のような体系ですが妊婦ではございません。
でも立ちくらみ等にはよく悩まされるのでありがたく飲んでます。
サプリ同様で、体質改善につながるのは時間をかけてゆっくり効くものですが、繊維に関しては結構早いレスポンスが頂けるので、お腹張って苦しい人は一度試してみてはいかがでしょうか。


慣れない海外の食生活で油がたまりやすいアジア人にとって、油を排出できるお茶類は何よりも大切なものだと思ってます。ウーロン茶も緑茶も排出可です。麦茶も。
とうもろこし茶は韓国で飲まれてるものらしく、同じアジアでも中国、日本はそんなに流通しまくってるわけじゃないらしい?
アメリカなんてもっと流通してないけど(笑)でもゴボウ茶に代わるお茶が見つかってよかった!ちょーーっとだけ割高だけどね。
でも大量買いできるウーロン茶と一緒に煮出して飲んでも効果かわらないし、一日必要な水分も一緒に取れるし、お茶なので浮腫まず余分な水分はちゃんと出せるよ!


ハンバーガーやメキシコ料理食べたら手を洗うように体の浄化のためにめちゃくちゃウーロン茶飲んでます(笑)
太りやすい体質だから、動かないなら量を減らすか吸収される前に出すか、しかないでしょう。
おかげで冬太った分は落ちてきてます。夏の頃の体重に戻って安定してるよ。

最近おばあちゃんが送ってくれた「さくらんぼ緑茶」は、一息入れる時のお供です。
ガブガブ冷たいお茶飲むのも大好きだけど、熱い緑茶をお茶菓子と一緒にのんびりすするのも気持ちが落ち着いて良いですね。



お茶大好きmisakiのレポートでしたー。